複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざさん‐の‐つづみ【三の鼓】🔗⭐🔉さん‐の‐つづみ【三の鼓】 雅楽の打楽器。細腰鼓さいようこの一種。もと唐楽用として伝来、平安時代より高麗こま楽に用いる。台を用いず、右手に持った桴ばちで打つが、古くは左の素手でも打った。三鼓。 広辞苑 ページ 8291 での【三の鼓】単語。