複数辞典一括検索+

さん‐ぼう【三宝】🔗🔉

さん‐ぼう三宝】 (三種の宝の意) ①〔仏〕 ㋐衆生しゅじょうが帰依すべき三つの宝。仏・法(仏の説いた教え)・僧(仏に従う教団)の称。推古紀「篤く―を敬へ」 ㋑仏の異称。源氏物語手習「―の、いとかしこく褒め給ふ事なり」 ②[孟子尽心]土地と人民と政事。 ③道家どうかで、耳と目と口。 ④ある語に添えて思いのままにする意を表す語。「言いなり―」 ⇒さんぼう‐いん【三宝印】 ⇒さんぼう‐え【三宝絵】 ⇒さんぼう‐かじ【三宝加持】 ⇒さんぼう‐かん【三宝柑】 ⇒さんぼう‐きちにち【三宝吉日】 ⇒さんぼう‐ぎん【三宝銀】 ⇒さんぼう‐こうじん【三宝荒神】 ⇒さんぼう‐ちょう【三宝鳥】 ⇒さんぼう‐の‐すてもの【三宝の捨て者】

広辞苑 ページ 8311 での三宝単語。