複数辞典一括検索+![]()
![]()
しきみ【樒・梻】🔗⭐🔉
しきみ【樒・梻】
シキミ科の常緑小高木。山地に自生し、また墓地などに植える。高さ約3メートル。葉は平滑。春、葉の付け根に黄白色の花を開く。花弁は細く多数。全体に香気があり、仏前に供え、また葉と樹皮を乾かした粉末で抹香や線香を作り、材は器具用。果実は猛毒で、「悪しき実」が名の由来という。シキビ。コウシバ。コウノキ。木密。仏前草。「樒の花」は〈[季]春〉。万葉集20「奥山の―が花の名のごとや」
しきみ
シキミ(花)
提供:ネイチャー・プロダクション
シキミ(花)
提供:ネイチャー・プロダクション
広辞苑 ページ 8502 での【樒】単語。