複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざし‐きょう【四教】‥ケウ🔗⭐🔉し‐きょう【四教】‥ケウ ①[礼記王制]詩・書・礼・楽の教え。 ②[論語述而]文(学問)・行(徳行)・忠(忠実)・信(誠信)の教え。 ③[于宝、晋紀総論]婦徳・婦言・婦容・婦功の教え。 ④〔仏〕釈尊の一生の間の説法を四種に分けたもの。天台宗で説く。形式から分けた化儀けぎの四教と内容から分けた化法けほうの四教とがある。→五時八教 広辞苑 ページ 8509 での【四教】単語。