複数辞典一括検索+![]()
![]()
したが・える【従える・随える】シタガヘル🔗⭐🔉
したが・える【従える・随える】シタガヘル
〔他下一〕[文]したが・ふ(下二)
①意のままに指図して使う。服従させる。宇津保物語藤原君「山がつらを―・へて田畑を作らむ」。平家物語5「はやはや謀反おこして、日本国―・へ給へ」。「敵を―・える」
②供につれる。率いる。太平記5「三千余騎を―・へてたてごもらせ給ひけるとぞ聞えし」。「随員を―・えて会議に臨む」
③(通例「身に―・う」の形で用いる)所持する。たずさえる。海道記「猛豪の三兵(弓・剣・槍)は手に―・へて互に雄称す」。「三尺の剣を身に―・う」
▷口語では、やや古風な言い方。
④相応するようにする。対応させる。今昔物語集1「もし願ひ思ふ事のあるか、われ願ひに―・へむ」
広辞苑 ページ 8720 での【従える】単語。