複数辞典一括検索+![]()
![]()
し‐つけ【仕付け】🔗⭐🔉
し‐つけ【仕付け】
(「仕付く」の連用形から)
①作りつけること。浄瑠璃、大職冠「在天は中宮と笠に―のひげくひそらし」
②(「躾」とも書く)礼儀作法を身につけさせること。また、身についた礼儀作法。狂言、察化「―もない者を出し置きまして面目もござらぬ」。「―のきびしい家庭」
③嫁入り。奉公。
④(「躾」とも書く)縫い目を正しく整えるために仮にざっと縫いつけておくこと。
⑤(稲の苗を縦横を正しく、曲がらないように植え付けることから)田植。
⇒しつけ‐いと【躾糸・仕付糸】
⇒しつけ‐ぎん【仕付銀】
⇒しつけ‐そ【仕付苧】
⇒しつけ‐どき【仕付け時】
⇒しつけ‐どころ【仕付け所】
⇒しつけ‐ばり【躾針・仕付針】
広辞苑 ページ 8797 での【仕付け】単語。