複数辞典一括検索+
○梓に上すしにのぼす🔗⭐🔉
○梓に上すしにのぼす
書画を版木に彫刻し、印刷して発行する。書物を出版する。
⇒し【梓】
しに‐ば【死に場】
①死ぬ場所。また、死ぬべき場所。死に場所。
②死の場面。
しに‐はじ【死に恥】‥ハヂ
死にぎわの恥。死後に残る恥。↔生き恥
しに‐ばしょ【死に場所】
(→)「死に場」に同じ。
しに‐はずれ【死に外れ】‥ハヅレ
死にそうな危険から免れること。また、その人。無名抄「此人はあまり歌を深く案じて病に成りて、一度は―したりき」
しに‐はだ【死膚】
死人のはだ。
⇒しにはだ‐たち【死膚断】
しにはだ‐たち【死膚断】
死人の膚を斬り裂く罪。国つ罪の一つ。祝詞、大祓詞「生膚断いきはだたち・―」
⇒しに‐はだ【死膚】
しに‐は・てる【死に果てる】
〔自下一〕[文]しには・つ(下二)
①死んでしまう。
②ことごとく死ぬ。死に絶える。
しに‐ばな【死に花】
死にぎわの名誉。死後のほまれ。
⇒死に花が咲く
広辞苑 ページ 8908 での【○梓に上す】単語。