複数辞典一括検索+
しめ‐なわ【標縄・注連縄・七五三縄】‥ナハ🔗⭐🔉
しめ‐なわ【標縄・注連縄・七五三縄】‥ナハ
(シメは占めるの意)神前または神事の場に不浄なものの侵入を禁ずる印として張る縄。一般には、新年に門戸に、また、神棚に張る。左捻よりを定式とし、三筋・五筋・七筋と、順次に藁の茎を捻り放して垂れ、その間々に紙垂かみしでを下げる。輪じめ(輪飾り)は、これを結んだ形である。しめ。章断しとだち。
注連縄
標縄
撮影:関戸 勇


広辞苑 ページ 9057 での【標縄】単語。
複数辞典一括検索+
広辞苑 ページ 9057 での【標縄】単語。