複数辞典一括検索+

し・める【占める】🔗🔉

し・める占める】 〔他下一〕[文]し・む(下二) 地位・ものなどを独占し、他のものの立ち入るすきを与えない意。 ①標しめを張って占有のしるしとする。領有する。万葉集19「青丹よし奈良人見むと我がせこが―・めけむもみち土に落ちめやも」。新古今和歌集「山がつの片岡かけて―・むる野のさかひにたてる玉の小柳」。日葡辞書「ノヲシムル」 ②自分の居所とする。源氏物語絵合「山里ののどかなるを―・めて御堂造らせ給ひ」。方丈記「いづれの所を―・めて、いかなるわざをしてか、しばしもこの身を宿し、たまゆらも心を休むべき」。「正面に座を―・める」「町の一等地を―・める」 ③ある地位を自分のものとする。「第1位を―・める」 ④自分一人のものとする。専有する。「巨利を―・める」「絶対多数を―・める」「味を―・める」「こうなれば―・めたもの」 ⑤食べる。浮世風呂3「もう御昼を―・めたか」

広辞苑 ページ 9059 での占める単語。