複数辞典一括検索+
じゅう‐もんじ【十文字】ジフ‥🔗⭐🔉
じゅう‐もんじ【十文字】ジフ‥
①「十」の字の形。縦横に交叉した形。十字。平治物語「腹―に掻き切つて」。「ひもを―にかける」
②身を前後左右にひるがえし縦横に動きまわるさま。また、太刀・槍などを縦横に扱うさま。少数の者が大勢を敵として奮戦するさま。平家物語9「木曾三百余騎、六千余騎が中を、たてさま・よこさま・くもで・―に駈けわつて」
③紋所の名。「十」字を表したもの。丸に十字など。島津氏などの紋。
④楮こうぞを原料として簀すを縦横十文字にゆり動かし、繊維をよく絡め合わせた強靱な紙。美濃・常陸の産が有名。
⑤十文字槍の略。
⑥十文字轡ぐつわの略。
⇒じゅうもんじ‐かみこ【十文字紙子】
⇒じゅうもんじ‐ぐつわ【十文字轡】
⇒じゅうもんじ‐しだ【十文字羊歯】
⇒じゅうもんじ‐やり【十文字槍】
広辞苑 ページ 9373 での【十文字】単語。