複数辞典一括検索+

あおうま‐の‐せちえ【白馬節会】アヲ‥ヱ🔗🔉

あおうま‐の‐せちえ白馬節会アヲ‥ヱ 宮廷年中行事の一つ。正月7日、朝廷で、左右馬寮めりょうから白馬を庭上に引き出して天覧の後、群臣に宴を賜う儀式。この日に青馬を見ると年中の邪気を払うという中国の風習による。本来は青馬を引いたのを、日本で白馬を神聖視したところから後に白馬に変更、字は「白馬」と改めたがアオウマとよむ。七日の節会。〈[季]新年〉 ⇒あお‐うま【青馬・白馬】

広辞苑 ページ 95 での白馬節会単語。