複数辞典一括検索+![]()
![]()
あお‐き【青木】アヲ‥🔗⭐🔉
あお‐き【青木】アヲ‥
①生木なまき。狂言、鱸庖丁「切目尋常なる俎板に、―の真魚箸まなばし」
②常緑針葉樹の異称。くろき。
③ミズキ科の常緑低木。暖地の照葉樹林に自生。葉は長楕円形で光沢があり、縁は浅く切れ込む。春、帯紫褐色4弁の小花を開き、雌木は冬、紅色の実を結ぶ。雌雄異株。葉は火傷の薬となる。園芸品種が多く、庭木として普通。「青木の花」は〈[季]春〉、「青木の実」は〈[季]冬〉。
アオキ(実)
提供:ネイチャー・プロダクション
アオキ(雄花)
撮影:関戸 勇
アオキ(雄花)
撮影:関戸 勇
広辞苑 ページ 98 での【青木】単語。