複数辞典一括検索+

いま【今】🔗🔉

いま】 [一]〔名〕 ①過去と未来との境である瞬間。現在。「―正午だ」 ②現在を含んだ、ある時間・期間。古事記「―こそはわどりにあらめ後はなどりにあらむを」。「―の首相」 ③現に話をしているこの局面(で)。万葉集2「後にも逢はむ―ならずとも」。「―この点をPとする」 ④1と見なせるほど近い過去または未来。「―来たばかりだ」「―の人、知ってるかい」「―行きます」 ⑤(「―に」の形で)そうは遠くない未来。将来。そのうち。→今に2。 ⑥(今度あらたに加わるの意で)新しいこと。また、そのもの。万葉集14「信濃道は―の墾道はりみち」 ⑦(現在におけるの意で、現在の人を昔の人になぞらえるのに使う)現代の。当世の。「―業平なりひら」「―小町」 [二]〔副〕 ここで更に。その上に。もう。「―一度」「―2、3日待って下さい」「―一人加わる」「―少し」 ⇒今が今 ⇒今か今かと ⇒今こそあれ ⇒今此の時 ⇒今という今 ⇒今泣いた烏がもう笑う ⇒今に始めぬ ⇒今のまさか ⇒今は限り ⇒今は斯うと ⇒今は昔 ⇒今もかも ⇒今や遅し ⇒今を時めく

いんま【今】🔗🔉

いんま】 (イマの撥音化)「いま」を強めていう語。浄瑠璃、伊賀越道中双六「御本復も―のうちでござりましよ」

こん【今】🔗🔉

こん】 (呉音。漢音はキン)いま。このたび。「―大会」

こん【今】(姓氏)🔗🔉

こん】 姓氏の一つ。 ⇒こん‐わじろう【今和次郎】

むま【今】🔗🔉

むま(→)「いま」に同じ。大和物語「篠塚しのづかの―や―や(駅を掛ける)と待ちわびし」

[漢]今🔗🔉

 字形  筆順 〔人(亻・)部2画/4画/教育/2603・3A23〕 〔音〕コン(呉) キン(漢) 〔訓〕いま [意味] ①いま。現在。このごろ。「今後・今古きんこ・昨今・現今」 ②いまの。この。「今般・今度・今月こんげつ・今春・今上きんじょう・今生こんじょう・今学期」 [解字] 会意。「亼」(=ふた)+「一」(=もの)の変形。ある物をふたでおおって取りおさえる意。転じて、取りおさえたその時、いま、の意を表す。は異体字。 [下ツキ 現今・古今・昨今・爾今・自今・如今・即今・当今・方今・目今 [難読] 今際いまわ・今日きょう・今朝けさ・今年ことし・今茲ことし・今宵こよい

広辞苑で完全一致するの検索結果 1-6