複数辞典一括検索+

し‐かけ【仕掛け・仕懸け】🔗🔉

し‐かけ仕掛け・仕懸け】 ①やり方。好色一代男4「両人共に此善吉―を見ならへ」 ②行動に出ること。攻勢をかけること。浄瑠璃、神霊矢口渡「鎌倉へ―の転奕ばくち」 ③用意。特に炊事のしたく。 ④装置。からくり。また、作り具合。構え。「種も―もない」「電気―」 ⑤詐欺などの企み。特に支払いや請求に際し貨幣の相場の変動を自分に有利に運用して、あるいはごまかして利鞘を取ること。浄瑠璃、堀川波鼓「銭は―でやりました」 ⑥途中まですること。やりかけ。「―の仕事」 ⑦遊里で、うちかけをいう。また、小袖をいうこともある。洒落本、古契三娼「春子ども屋から抱へにわたす―は小袖二つづつさ」 ⇒しかけ‐ごと【仕掛け事】 ⇒しかけ‐こどうぐ【仕掛小道具】 ⇒しかけ‐てっぽう【仕掛鉄砲】 ⇒しかけ‐はなび【仕掛花火】 ⇒しかけ‐ひん【仕掛品】 ⇒しかけ‐ぶんこ【仕懸文庫】 ⇒しかけ‐もの【仕掛物】 ⇒しかけ‐もの【仕懸け者・仕掛け者】 ⇒しかけ‐やまぶし【仕掛山伏】

広辞苑仕懸けで完全一致するの検索結果 1-1