複数辞典一括検索+

じっ‐たい【実体】🔗🔉

じっ‐たい実体】 ①(名称や外形に対する)正体。本体。実質。内容。「―がつかめない」「―のない理論」 ②〔哲〕(ousia ギリシア・substantia ラテン・substance イギリス)変化する諸性質の根底にある持続的な担い手と考えられるもの。それ自身によって存在するもの。世界ないし事物の実体は古来哲学の重要問題とされ、殊にギリシア哲学・スコラ哲学・デカルト・スピノザにおいて中心的役割を演じた。カントは実体を現象認識のためのカテゴリーに過ぎないと考えたが、現在では、実体ではなく関係を事物の根底に据える考え方が盛んになっている。 ⇒じったい‐か【実体化】 ⇒じったい‐きょう【実体鏡】 ⇒じったい‐し【実体視】 ⇒じったいてき‐しんじつしゅぎ【実体的真実主義】 ⇒じったい‐ふりこ【実体振子】 ⇒じったい‐ほう【実体法】

じっ‐てい【実体】🔗🔉

じっ‐てい実体】 まじめで正直なこと。じっちょく。日本永代蔵2「それを―なる所帯になせば」。「―な人柄」

広辞苑実体で完全一致するの検索結果 1-2