複数辞典一括検索+

あ‐こ【彼処】🔗🔉

あ‐こ彼処】 〔代〕 (指示)あそこ。かしこ。関西方面で多く用いる。

あし‐こ【彼処】🔗🔉

あし‐こ彼処】 〔代〕 (指示)あそこ。かしこ。源氏物語若菜上「―に籠りなむ後」 ⇒あしこ‐もと【彼処許】

あす‐こ【彼処・彼所】🔗🔉

あす‐こ彼処・彼所】 〔代〕 (アソコの転)「あそこ」よりややくだけた言い方。

あそ‐こ【彼処・彼所】🔗🔉

あそ‐こ彼処・彼所】 〔代〕 ①話し手からも聞き手からも遠い場所を指示する語。 ㋐あの場所。あすこ。平家物語1「―に追ひかけ、ここに追ひつめ」。「―に見える川」 ㋑聞き手にも既知の所。例の場所。「―で落ち合おう」 ㋒あの局面。「事件が―まで発展してはどうしようもない」 ②あの人。宇津保物語嵯峨院「この事―と少将ともろ心に」

かし‐こ【彼処・彼所】🔗🔉

かし‐こ彼処・彼所】 〔代〕 自分からも相手からも遠く離れた所を指し示す語。あそこ。あしこ。かの所。源氏物語桐壺「命婦みょうぶ―に参で着きて」。「ここ―」

広辞苑彼処で完全一致するの検索結果 1-5