複数辞典一括検索+
せい【背・脊】🔗⭐🔉
せい【背・脊】
(セ(背)の転)
①みのたけ。せたけ。身長。平家物語8「顔大きに、―低ひきかりけり」。「―が伸びる」
②〔建〕(「丈」「成」とも書く)桁けた・梁はり・石などの下端から上端までの垂直距離。
たいらぎ【平らぎ・成】タヒラギ🔗⭐🔉
たいらぎ【平らぎ・成】タヒラギ
仲直りすること。和睦わぼく。
なる【成】🔗⭐🔉
なる【成】
暦注の十二直じゅうにちょくの一つ。造作・婚姻・立願・入学・出行・移転・種蒔きなどに吉、訴訟に凶という日。
[漢]成🔗⭐🔉
成 字形
筆順
〔戈部2画/6画/教育/3214・402E〕
[
] 字形
〔戈部3画/7画〕
〔音〕セイ(漢) ジョウ〈ジャウ〉(呉)
〔訓〕なる・なす (名)しげ・なり
[意味]
①なる。できあがる。一人前になる。「成立・成熟・成仏じょうぶつ・未成年・大器晩成・期成」
②なす。まとめあげる。しあげる。「成功・成就じょうじゅ・編成・養成・集大成」
[解字]
形声。「戉」(=まさかり)の略体+音符「丁」(=くぎでうつ)。まさかりで敵をうち平らげる意から、まとめあげる意。
[下ツキ
育成・一気呵成・化成・火成岩・完成・期成・既成・偶成・形成・結成・構成・合成・混成・作成・賛成・集成・集大成・熟成・守成・竣成・小成・焼成・醸成・助成・深成岩・水成岩・生成・造成・促成・速成・組成・大器晩成・大成・達成・天成・転成・編成・変成・未成・養成・落成・錬成・老成
[難読]
成吉思汗ジンギスカン




広辞苑に「成」で完全一致するの検索結果 1-5。