複数辞典一括検索+

【成】🔗🔉

【成】 〔画 数〕6画 − 常用漢字 〔区 点〕3214〔JIS〕402E〔シフトJIS〕90AC 〔音 訓〕セイ・ジョウ・なる・なす 〔名乗り〕あき・あきら・おさむ・さだ・さだむ・しげ・しげる・なり・なる・のり・はかる・はる・ひで・ひら・ふさ・まさ・みち・みのる・よし 〔熟語一覧〕 →相成る(あいなる) →秋成(あきなり) →足利成氏(あしかがしげうじ) →安倍能成(あべよししげ) →安定成長(あんていせいちょう) →アンモニア化成作用(アンモニアかせいさよう) →アンモニア合成法(アンモニアごうせいほう) →言い成り(いいなり) →育成(いくせい) →育成種(いくせいしゅ) →池田成彬(いけだしげあき) →池野成一郎(いけのせいいちろう) →石田三成(いしだみつなり) →一気呵成(いっきかせい) →井上成美(いのうえしげよし) →斎部広成(いんべのひろなり) →上田秋成(うえだあきなり) →宇垣一成(うがきかずしげ) →黄体形成ホルモン(おうたいけいせいホルモン) →御座成り(おざなり) →御成(おなり) →御成門(おなりもん) →親子成り(おやこなり) →織り成す(おりなす) →音声合成(おんせいごうせい) →開成(かいせい) →開成所(かいせいじょ) →海成層(かいせいそう) →開物成務(かいぶつせいむ) →化学合成(かがくごうせい) →化学的気相成長法(かがくてききそうせいちょうほう) →化成(かせい) →火成活動(かせいかつどう) →火成岩(かせいがん) →火成鉱床(かせいこうしょう) →火成鉱物(かせいこうぶつ) →化成肥料(かせいひりょう) →火成論(かせいろん) →可成り・可也(かなり) →川端康成(かわばたやすなり) →完成(かんせい) →完成教育(かんせいきょういく) →既成(きせい) →期成(きせい) →既成概念(きせいがいねん) →気成鉱物(きせいこうぶつ) →生成り・生形(きなり) →金日成(キムイルソン) →木村重成(きむらしげなり) →教員養成(きょういんようせい) →胸郭成形術(きょうかくせいけいじゅつ) →京鹿子娘道成寺(きょうがのこむすめどうじょうじ) →金日成(きんにっせい) →勤労者財産形成制度(きんろうしゃざいさんけいせいせいど) →偶成(ぐうせい) →楠木正成(くすのきまさしげ) →百済河成(くだらのかわなり) →郡司成忠(ぐんじしげただ) →経済成長率(けいざいせいちょうりつ) →経済的社会構成体(けいざいてきしゃかいこうせいたい) →形成(けいせい) →形成外科(けいせいげか) →形成権(けいせいけん) →形成層(けいせいそう) →形成訴訟(けいせいそしょう) →形成体(けいせいたい) →京成電鉄(けいせいでんてつ) →形成判決(けいせいはんけつ) →形態形成(けいたいけいせい) →血液成分製剤(けつえきせいぶんせいざい) →結成(けっせい) →喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい) →見性成仏(けんしょうじょうぶつ) →広域変成作用(こういきへんせいさよう) →広域変成帯(こういきへんせいたい) →光合成(こうごうせい) →光合成細菌(こうごうせいさいきん) →構成(こうせい) →合成(ごうせい) →合成関数(ごうせいかんすう) →合成語(ごうせいご) →構成酵素(こうせいこうそ) →合成酵素(ごうせいこうそ) →合成ゴム(ごうせいゴム) →合成写真(ごうせいしゃしん) →構成主義(こうせいしゅぎ) →合成樹脂(ごうせいじゅし) →構成心理学(こうせいしんりがく) →合成酢(ごうせいす) →合成数(ごうせいすう) →好成績(こうせいせき) →合成石油(ごうせいせきゆ) →後成説(こうせいせつ) →合成繊維(ごうせいせんい) →合成洗剤(ごうせいせんざい) →合成染料(ごうせいせんりょう) →構成素(こうせいそ) →合成の誤謬(ごうせいのごびゅう) →合成皮革(ごうせいひかく) →合成物(ごうせいぶつ) →合成保存料(ごうせいほぞんりょう) →構成要件(こうせいようけん) →合成力(ごうせいりょく) →行動形成(こうどうけいせい) →高度成長(こうどせいちょう) →合理的期待形成学派(ごうりてききたいけいせいがくは) →語構成(ごこうせい) →古今図書集成(ここんとしょしゅうせい) →御成敗式目(ごせいばいしきもく) →国会期成同盟(こっかいきせいどうめい) →小物成(こものなり) →後陽成天皇(ごようぜいてんのう) →雇用調整助成金(こようちょうせいじょせいきん) →コルク形成層(コルクけいせいそう) →混成(こんせい) →混成ガス(こんせいガス) →混成岩(こんせいがん) →混成競技(こんせいきょうぎ) →混成契約(こんせいけいやく) →混成作用(こんせいさよう) →混成酒(こんせいしゅ) →権藤成卿(ごんどうせいきょう) →作成(さくせい) →桜川慈悲成(さくらがわじひなり) →貞成親王(さだふさしんのう) →佐々成政(さっさなりまさ) →三郡変成帯(さんぐんへんせいたい) →三者構成(さんしゃこうせい) →賛成(さんせい) →三波川変成帯(さんばがわへんせいたい) →私学助成(しがくじょせい) →自然成長率(しぜんせいちょうりつ) →資本形成(しほんけいせい) →資本構成(しほんこうせい) →社会経済構成体(しゃかいけいざいこうせいたい) →集成(しゅうせい) →集成材(しゅうせいざい) →集大成(しゅうたいせい) →夙成(しゅくせい) →熟成(じゅくせい) →守成(しゅせい) →主成分(しゅせいぶん) →主成分分析(しゅせいぶんぶんせき) →竣成(しゅんせい) →尚古集成館(しょうこしゅうせいかん) →成実宗(じょうじつしゅう) →成実論(じょうじつろん) →成就(じょうじゅ) →成尋(じょうじん) →成尋阿闍梨母集(じょうじんあじゃりのははのしゅう) →小成(しょうせい) →焼成(しょうせい) →醸成(じょうせい) →焼成燐肥(しょうせいりんぴ) →成道(じょうどう) →小児成人病(しょうにせいじんびょう) →上皮細胞成長因子(じょうひさいぼうせいちょういんし) →成仏(じょうぶつ) →成唯識論(じょうゆいしきろん) →食品標準成分表(しょくひんひょうじゅんせいぶんひょう) →植物成長調整剤(しょくぶつせいちょうちょうせいざい) →助成(じょせい) →深海成層(しんかいせいそう) →神経成長因子(しんけいせいちょういんし) →深成岩(しんせいがん) →信頼醸成措置(しんらいじょうせいそち) →水成岩(すいせいがん) →水成鉱床(すいせいこうしょう) →水成論(すいせいろん) →杉田成卿(すぎたせいけい) →成案(せいあん) →成安造形大学(せいあんぞうけいだいがく) →成育(せいいく) →成因(せいいん) →成員(せいいん) →成王(せいおう) →成果(せいか) →成魚(せいぎょ) →成業(せいぎょう) →成句(せいく) →成形・成型(せいけい) →成鶏(せいけい) →成形型(せいけいがた) →成蹊大学(せいけいだいがく) →成形パップ剤(せいけいパップざい) →成語(せいご) →成功(せいこう) →生合成(せいごうせい) →成功報酬(せいこうほうしゅう) →成婚(せいこん) →成算(せいさん) →成歯(せいし) →成獣(せいじゅう) →成熟(せいじゅく) →成熟児(せいじゅくじ) →成熟社会(せいじゅくしゃかい) →成熟分裂(せいじゅくぶんれつ) →成熟卵(せいじゅくらん) →成城大学(せいじょうだいがく) →青少年保護育成条例(せいしょうねんほごいくせいじょうれい) →成女式(せいじょしき) →成人(せいじん) →成人映画(せいじんえいが) →成人学校(せいじんがっこう) →成人教育(せいじんきょういく) →成人式(せいじんしき) →成人 T 細胞白血病(せいじんティーさいぼうはっけつびょう) →成人の日(せいじんのひ) →成人病(せいじんびょう) →生成(せいせい) →生成熱(せいせいねつ) →生成物(せいせいぶつ) →生成文法(せいせいぶんぽう) →成績(せいせき) →成層(せいそう) →成層火山(せいそうかざん) →成層岩(せいそうがん) →成層圏(せいそうけん) →成層面(せいそうめん) →成体(せいたい) →成帯土壌(せいたいどじょう) →成畜(せいちく) →成虫(せいちゅう) →成長(せいちょう) →成鳥(せいちょう) →成長因子(せいちょういんし) →成長会計(せいちょうかいけい) →成長株(せいちょうかぶ) →成長曲線(せいちょうきょくせん) →成長線(せいちょうせん) →成長点(せいちょうてん) →成長点培養(せいちょうてんばいよう) →成長の限界(せいちょうのげんかい) →成長ホルモン(せいちょうホルモン) →成長理論(せいちょうりろん) →成典(せいてん) →成都(せいと) →政党助成法(せいとうじょせいほう) →成年(せいねん) →成年式(せいねんしき) →成敗(せいはい) →成敗(せいばい) →成否(せいひ) →成苗(せいびょう) →成分(せいぶん) →成文(せいぶん) →成分栄養(せいぶんえいよう) →成分献血(せいぶんけんけつ) →成文憲法(せいぶんけんぽう) →成文法(せいぶんほう) →成分輸血(せいぶんゆけつ) →成文律(せいぶんりつ) →成務天皇(せいむてんのう) →成約(せいやく) →成立(せいりつ) →接触変成岩(せっしょくへんせいがん) →接触変成鉱床(せっしょくへんせいこうしょう) →接触変成作用(せっしょくへんせいさよう) →接触変成帯(せっしょくへんせいたい) →ゼロ成長(ゼロせいちょう) →浅海成層(せんかいせいそう) →潜在成長力(せんざいせいちょうりょく) →前成説(ぜんせいせつ) →千成り・千生り(せんなり) →千成り柿(せんなりがき) →千成り瓢箪(せんなりびょうたん) →千成酸漿(せんなりほおずき) →造語成分(ぞうごせいぶん) →早成(そうせい) →創成(そうせい) →造成(ぞうせい) →早成性(そうせいせい) →即身成仏(そくしんじょうぶつ) →促成(そくせい) →速成(そくせい) →促成栽培(そくせいさいばい) →続成作用(ぞくせいさよう) →即成犯(そくせいはん) →組成(そせい) →組成式(そせいしき) →大気組成(たいきそせい) →大器晩成(たいきばんせい) →大成(たいせい) →諾成契約(だくせいけいやく) →宅地造成(たくちぞうせい) →橘成季(たちばなのなりすえ) →達成(たっせい) →達成動機(たっせいどうき) →単成火山(たんせいかざん) →中間生成物(ちゅうかんせいせいぶつ) →対生成(ついせいせい) →帝京平成大学(ていきょうへいせいだいがく) →鄭成功(ていせいこう) →適正成長率(てきせいせいちょうりつ) →天成(てんせい) →転成(てんせい) →東京成徳大学(とうきょうせいとくだいがく) →道成寺(どうじょうじ) →動力変成岩(どうりょくへんせいがん) →執り成し(とりなし) →執り成す(とりなす) →成し遂げる・為し遂げる(なしとげる) →成す(なす) →夏目成美(なつめせいび) →成り上がり(なりあがり) →成り上がる(なりあがる) →成り代わる(なりかわる) →成り木責め・生り木責め(なりきぜめ) →成り切る(なりきる) →成り金(なりきん) →成駒屋(なりこまや) →成り下がる(なりさがる) →成り済ます(なりすます) →成田(なりた) →成田空港(なりたくうこう) →成田山(なりたさん) →成田蒼(なりたそうきゅう) →成り立ち(なりたち) →成り立つ(なりたつ) →成田不動(なりたふどう) →成田屋(なりたや) →成り手(なりて) →成良親王(なりながしんのう) →成り果てる(なりはてる) →成り行き(なりゆき) →成り行き値段(なりゆきねだん) →成る(なる) →成島司直(なるしまもとなお) →成島柳北(なるしまりゅうほく) →成瀬仁蔵(なるせじんぞう) →成瀬巳喜男(なるせみきお) →成る丈(なるたけ) →成東(なるとう) →成る可く(なるべく) →成る程(なるほど) →成れの果て(なれのはて) →西成甫(にしせいほ) →熱変成作用(ねつへんせいさよう) →半合成繊維(はんごうせいせんい) →半深成岩(はんしんせいがん) →晩成(ばんせい) →晩成性(ばんせいせい) →范成大(はんせいだい) →反動形成(はんどうけいせい) →光合成(ひかりごうせい) →日高変成帯(ひだかへんせいたい) →飛騨変成岩(ひだへんせいがん) →風成岩(ふうせいがん) →風成層(ふうせいそう) →風成土(ふうせいど) →風成平野(ふうせいへいや) →複成火山(ふくせいかざん) →福山平成大学(ふくやまへいせいだいがく) →富士谷成章(ふじたになりあきら) →藤森成吉(ふじもりせいきち) →藤原俊成(ふじわらのしゅんぜい) →藤原成親(ふじわらのなりちか) →藤原浜成(ふじわらのはまなり) →藤原行成(ふじわらのゆきなり) →不成功(ふせいこう) →不斉合成(ふせいごうせい) →不成立(ふせいりつ) →二形・双成り・二成り(ふたなり) →平成(へいせい) →平成景気(へいせいけいき) →平成国際大学(へいせいこくさいだいがく) →平成不況(へいせいふきょう) →変成・変生(へんじょう) →変成(へんせい) →編成(へんせい) →変成岩(へんせいがん) →変成器(へんせいき) →編成原(へんせいげん) →変成作用(へんせいさよう) →変成帯(へんせいたい) →未完成(みかんせい) →未完成交響曲(みかんせいこうきょうきょく) →水野成夫(みずのしげお) →未成(みせい) →未成年(みせいねん) →未成年者(みせいねんしゃ) →未達成(みたっせい) →持て成し(もてなし) →持て成す(もてなす) →本生り・本成り(もとなり) →幼形成熟(ようけいせいじゅく) →養成(ようせい) →養成工(ようせいこう) →陽成天皇(ようぜいてんのう) →溶成燐肥・熔成燐肥(ようせいりんぴ) →予算編成(よさんへんせい) →落成(らくせい) →陸成層(りくせいそう) →李自成(りじせい) →李成桂(りせいけい) →立正佼成会(りっしょうこうせいかい) →両成敗(りょうせいばい) →錬成・練成(れんせい) →老成(ろうせい) →労働組合期成会(ろうどうくみあいきせいかい) →ワイツゼッカーの太陽系成因説(ワイツゼッカーのたいようけいせいいんせつ) →和英語林集成(わえいごりんしゅうせい)

新辞林で完全一致するの検索結果 1-1