複数辞典一括検索+

はし【梯】🔗🔉

はし】 はしご。かけはし。垂仁紀「神庫ほくらの為に―を造てむ」

はし‐ご【梯子・梯】🔗🔉

はし‐ご梯子・梯】 ①高い所へ寄せかけて登る道具。2本の長い材に、幾段もの横木を取り付けて足掛りとしたもの。かけはし。「―をかける」 ②階段。だんばしご。きざはし。 ③梯子酒の略。 ④「梯子飲み」の略。 ⑤梯子持の略。 ⇒はしご‐ざけ【梯子酒】 ⇒はしご‐しゃ【梯子車】 ⇒はしご‐だん【梯子段】 ⇒はしご‐のみ【梯子飲み】 ⇒はしご‐のり【梯子乗り】 ⇒はしご‐もち【梯子持】 ⇒梯子を外される

[漢]梯🔗🔉

 字形 〔木部7画/11画/3684・4474〕 〔音〕テイ(漢) 〔訓〕はしご [意味] ①階段。はしご。「梯形・雲梯・階梯」 ②順序だてた区分。「梯団」 [下ツキ 階梯・魚梯・舷梯 [難読] 梯子はしご

広辞苑で完全一致するの検索結果 1-3