複数辞典一括検索+![]()
![]()
し‐だい【次第】🔗⭐🔉
し‐だい【次第】
[一]〔名〕
①上下・前後のならび。順序。源氏物語鈴虫「人々の御車―のままにひき直し」。「式―」
②順次。段々。→次第に。
③由来。経過。なりゆき。いきさつ。狂言、七騎落「思へばいまはしき―なり」。「事の―を話す」
④能や狂言の囃子事はやしごとの一つ。登場に用いるものだが、老人・霊などには用いない。
⑤能や狂言の謡の一様式。3句から成る拍子に乗る謡で、囃子事の次第4で出た役が謡うほか、曲くせなどの序歌に用いる。
⑥歌舞伎の囃子の一つ。能がかりのもののほか、「関の扉」などの幕開きに用いる。
→一声いっせい。
[二]〔接尾〕
①(名詞または動詞の連用形に付いて)物事または事柄のなりゆきに任せる意。その物事によってどうにでもきまる意。日葡辞書「ノゾミシダイ」。「どうするかはあなた―だ」「地獄の沙汰も金―」「手あたり―」
②(動詞の連用形などに付いて)…するに従ってすぐの意。日葡辞書「デキシダイ」。「満員になり―締め切る」
⇒しだい‐いたり【次第至り】
⇒しだい‐おくり【次第送り】
⇒しだい‐がき【次第書】
⇒しだい‐がら【次第柄】
⇒しだい‐こじき【次第乞食】
⇒しだい‐し【次第司】
⇒しだい‐し【次第紙】
⇒しだい‐しだい‐に【次第次第に】
⇒しだい‐だか【次第高】
⇒しだい‐だな【次第棚】
⇒しだい‐ちょうじゃ【次第長者】
⇒しだい‐ていとう【次第梯磴】
⇒しだい‐な【次第名】
⇒しだい‐に【次第に】
⇒しだい‐ぶげん【次第分限】
⇒しだい‐ふどう【次第不同】
広辞苑に「次第」で完全一致するの検索結果 1-1。