複数辞典一括検索+![]()
![]()
く【消】🔗⭐🔉
く【消】
〔自下二〕
(上代では「きゆ」より多く用いられるが、未然・連用・終止形のみ)消える。万葉集5「早くな散りそ雪は消けぬとも」。万葉集17「立山たちやまの雪し消くらしも」
[漢]消🔗⭐🔉
消 字形
筆順
〔水(氵・氺)部7画/10画/教育/3035・3E43〕
[
] 字形
〔水(氵・氺)部7画/10画〕
〔音〕ショウ〈セウ〉(呉)(漢)
〔訓〕きえる・けす
[意味]
①きえる。あとかたもなくなる。ほろびる。おとろえる。「消滅・消失・消長・解消・雲散霧消」
②けす。なくす。とかし散らす。「消費・消火・消化・消毒・抹消まっしょう」
③否定。「消極」
[解字]
形声。「水」+音符「
」(=小さくなる)。水が少なくなる、きえてなくなる意。
[下ツキ
解消・私消・費消・抹消・霧消
筆順
〔水(氵・氺)部7画/10画/教育/3035・3E43〕
[
] 字形
〔水(氵・氺)部7画/10画〕
〔音〕ショウ〈セウ〉(呉)(漢)
〔訓〕きえる・けす
[意味]
①きえる。あとかたもなくなる。ほろびる。おとろえる。「消滅・消失・消長・解消・雲散霧消」
②けす。なくす。とかし散らす。「消費・消火・消化・消毒・抹消まっしょう」
③否定。「消極」
[解字]
形声。「水」+音符「
」(=小さくなる)。水が少なくなる、きえてなくなる意。
[下ツキ
解消・私消・費消・抹消・霧消
広辞苑に「消」で完全一致するの検索結果 1-3。