複数辞典一括検索+

きょう【郷】キヤウ🔗🔉

きょうキヤウ ①むら。さと。いなか。 ②中国で県の下にある集落もしくは自治単位。→郷里きょうり →ごう(郷) ⇒郷の三物

ごう【郷】ガウ🔗🔉

ごうガウ ①律令時代の地方行政区画の末端の単位。→郷里ごうり。 ②昔の郡内の一区域。数村を合わせたもの。 ③さと。いなか。 →きょう(郷) ⇒郷に入っては郷に従え

[漢]郷🔗🔉

 字形  筆順 〔阝(右)部8画/11画/教育/2231・363F〕 [] 字形 〔阝(右)部10画/13画〕 〔音〕キョウ〈キャウ〉(漢) ゴウ〈ガウ〉(慣) 〔訓〕さと [意味] ①むらざと。「郷ごうに入っては郷に従え」「郷校・郷社ごうしゃ・在郷ざいごう・近郷きんごう」▶中国周代の行政区画では一万二千五百戸を郷とした。古代律令制では、郡のなかの数村を合わせたもの。 ②ふるさと。「故郷・郷土・帰郷・郷関」 ③土地。ところ。場所。「仙郷・理想郷・温泉郷」 [解字] 形声。「阝」(=むら)+音符「」(=向かいあう)の変形。たがいに向かいあう村や町の意。 [下ツキ 愛郷・異郷・懐郷・家郷・帰郷・近郷・故郷・在郷・思郷・出郷・水郷・仙郷・他郷・同郷・望郷・離郷

広辞苑で完全一致するの検索結果 1-4