複数辞典一括検索+![]()
![]()
い‐じ【医事】🔗⭐🔉
い‐じ【医事】
医学・医療に関する事柄。「―評論家」
い‐じ【異字】🔗⭐🔉
い‐じ【異字】
異なった文字。別の文字。「―同訓」
い‐じ【異事】🔗⭐🔉
い‐じ【異事】
常と異なった事柄。非常の事。
い‐じ【異時】🔗⭐🔉
い‐じ【異時】
他の時。他日。
い‐じ【意地】‥ヂ🔗⭐🔉
い‐じ【意字】🔗⭐🔉
い‐じ【意字】
表意文字。↔音字
い‐じ【維持】ヰヂ🔗⭐🔉
い‐じ【維持】ヰヂ
物事をそのままの状態でもち続けること。つなぎもつこと。「治安―」「現状―」「政権を―する」
い‐じ【遺児】ヰ‥🔗⭐🔉
い‐じ【遺児】ヰ‥
①親に死なれた子。遺子。
②捨て子。
い‐じ【遺事】ヰ‥🔗⭐🔉
い‐じ【遺事】ヰ‥
①死者の遺した事柄。
②昔から伝わっている事跡。
③忘れてまだ行なっていない事柄。
いし‐あか【石垢】🔗⭐🔉
いし‐あか【石垢】
河川の水底の石につく珪藻けいそう。
いし‐あたま【石頭】🔗⭐🔉
いし‐あたま【石頭】
①石のようにかたい頭。
②考え方がかたくて融通のきかないこと。また、そういう人。
いし‐あわせ【石合せ】‥アハセ🔗⭐🔉
いし‐あわせ【石合せ】‥アハセ
①石に和歌をよみ添え左右につがえ合わせて優劣を競う遊戯。
②奇石の優劣を競うこと。
いし‐い【石井】‥ヰ🔗⭐🔉
いし‐い【石井】‥ヰ
岩をうがって造った井。また、石で囲んだ井戸。古今和歌集別「志賀の山越にて―のもとにて」
広辞苑 ページ 1008。