複数辞典一括検索+
しんきんてん‐りかく【真近点離角】🔗⭐🔉
しんきんてん‐りかく【真近点離角】
惑星および小惑星・彗星すいせいなどの、ある瞬間の位置とその軌道の近日点とが太陽をのぞむ角。
しん‐く【心垢】🔗⭐🔉
しん‐く【心垢】
〔仏〕煩悩ぼんのうのこと。
しん‐く【身躯】🔗⭐🔉
しん‐く【身躯】
み。からだ。身体。
しん‐く【辛苦】🔗⭐🔉
しん‐く【辛苦】
つらいめにあって苦しむこと。なんぎ。苦辛。困苦。こんてむつすむん地「多くの―辛労をしのいで」。「粒々りゅうりゅう―」
しん‐く【真紅・深紅】🔗⭐🔉
しん‐く【真紅・深紅】
濃いくれない色。正真のべに色。茜染あかねぞめなどのにせ染に対していう。「―の優勝旗」
Munsell color system: 2.5R3.5/12
しん‐く【震懼】🔗⭐🔉
しん‐く【震懼】
ふるえおそれること。震恐。
しん‐く【親供】🔗⭐🔉
しん‐く【親供】
天皇がみずから神祇に供物を進献すること。
シンク【sink】🔗⭐🔉
シンク【sink】
台所の流し台。
しん‐ぐ【寝具】🔗⭐🔉
しん‐ぐ【寝具】
ふとん・夜着・枕など、寝る時に用いる道具。夜具。
シング【John Millington Synge】🔗⭐🔉
シング【John Millington Synge】
アイルランドの劇作家。イェーツやグレゴリーらと祖国の文芸復興に寄与し、国民劇場創設に参加。戯曲「海へ騎のり行く人々」「西国の人気男」、紀行「アラン島」など。(1871〜1909)
じんく【甚句】🔗⭐🔉
じんく【甚句】
(「地じの句」の意。また、越後国の甚九という人の始めたものともいう)歌謡の一種。七・七・七・五の4句から成り、盆踊り・宴席などに歌われる。米山よねやま甚句・相撲甚句・名古屋甚句・越後甚句・博多甚句などが名高い。
広辞苑 ページ 10148。