複数辞典一括検索+
しんげん‐ぶくろ【信玄袋】🔗⭐🔉
しんげん‐ぶくろ【信玄袋】
手提げ袋の一種。厚地の織物で作り、厚紙を芯にした底を付け、口を紐で締め括るようにした、主として旅行用のもの。明治中期より流行。田山花袋、髪「―の中には、新形旅行用の化粧道具が入つて居た」
信玄袋
提供:ポーラ文化研究所
⇒しんげん【信玄】

しん‐けんぽう【新憲法】‥パフ🔗⭐🔉
しん‐けんぽう【新憲法】‥パフ
旧憲法(大日本帝国憲法)に対し、日本国憲法の通称。
じんけんようご‐いいん【人権擁護委員】‥ヰヰン🔗⭐🔉
じんけんようご‐いいん【人権擁護委員】‥ヰヰン
人権の侵犯を監視救済し、人権思想の普及高揚に努めるために、1949年制定の人権擁護委員法に基づいて市町村(特別区を含む)に置かれる委員。市町村長の推薦によって法務大臣が委嘱する。
⇒じん‐けん【人権】
しんげん‐りゅう【信玄流】‥リウ🔗⭐🔉
しんげん‐りゅう【信玄流】‥リウ
(→)甲州流こうしゅうりゅうに同じ。
⇒しんげん【信玄】
しん‐こ【振古】🔗⭐🔉
しん‐こ【振古】
(「振」も古い意)おおむかし。太古。
しん‐こ【真個・真箇】🔗⭐🔉
しん‐こ【真個・真箇】
(シンカとも)まこと。全く。
しん‐こ【新子】🔗⭐🔉
しん‐こ【新子】
コノシロの幼魚。鮨種として珍重される。
しん‐こ【新子・新妓】🔗⭐🔉
しん‐こ【新子・新妓】
(江戸、深川で多く用いた語)新しく出たての遊女・芸妓。
しん‐こ【新戸】🔗⭐🔉
しん‐こ【新戸】
あらたに一戸をなしたもの。新世帯。
しん‐こ【新古】🔗⭐🔉
しん‐こ【新古】
あたらしいこととふるいこと。新旧。
⇒しんこ‐えんげきじっしゅ【新古演劇十種】
しん‐こ【新香】🔗⭐🔉
しん‐こ【新香】
(シンコウの約)あたらしい香物こうのもの。新漬け。また一般に、漬物。こうこう。おしんこ。
しん‐こ【糝粉】🔗⭐🔉
しん‐こ【糝粉】
①白米を日光に乾かし、臼でひいて粉にしたもの。和菓子類の原料。上糝粉。上新粉。
②「しんこもち」の略。
⇒しんこ‐ざいく【糝粉細工】
⇒しんこ‐もち【糝粉餅】
広辞苑 ページ 10167。