複数辞典一括検索+

辛酸】🔗🔉

辛酸】 [阮籍、詠懐詩「感慨懐辛酸、怨毒常多苦」]つらい苦しみ。苦い経験。「―を共にする」 ⇒辛酸を嘗める しん‐さん

神算】🔗🔉

神算】 霊妙なはかりごと。「―鬼謀」 しん‐ざん

心算】🔗🔉

心算】 心の中の計画。心づもり。胸算用。 しん‐ざん

神山】🔗🔉

神山】 ①神をまつってある山。 ②仙人の住む山。 ③霊山。 しん‐ざん

晋山】🔗🔉

晋山】 僧侶が新たに一寺の住職となること。「―式」 しんざん

秦山】🔗🔉

秦山】 (Qinshan) ①中国上海市南部、金山区にある景勝地。秦の始皇帝がこの山から海を臨んだと伝える故事に因む地名。 ②中国浙江省北部、海塩県の地名。杭州湾に臨み、中国最初の原子力発電所がある。 しん‐ざん

深山】🔗🔉

深山】 奥ふかい山。おくやま。みやま。 ⇒しんざん‐ゆうこく【深山幽谷】 しん‐ざん

新参】🔗🔉

新参】 ①新たに仕えること。新たに奉公に来たこと。また、その者。いままいり。しんまい。新座。↔古参。〈[季]春〉。太平記36「重恩、―の郎従共」 ②新たに仲間に加わること。また、その者。新入り。 ⇒しんざん‐まい【新参舞】 ⇒しんざん‐もの【新参者】 じん‐さん

陣参】ヂン‥🔗🔉

陣参ヂン‥ 陣屋に参上すること。参陣。 しん‐さんぎょうとし

新産業都市】‥ゲフ‥🔗🔉

新産業都市‥ゲフ‥ 人口と産業の過度集中防止のため地方へ工業を分散する計画として、1962年成立の新産業都市建設促進法に基づき、産業立地・都市施設整備地域として指定された区域。2001年、法を廃止。 しんさん‐くし‐いさん

身三口四意三】🔗🔉

身三口四意三】 〔仏〕十悪を三種に分けたもの。殺生・偸盗・邪淫の三業は身に属し、妄語・悪口・綺語きご・両舌の四業は口に属し、貪欲とんよく・瞋恚しんい・愚痴の三業は意に属する。謡曲、柏崎「人間の―の十の道多かりき」 しん‐さんじ

広辞苑 ページ 10193