複数辞典一括検索+
しん‐ぴん【神品】🔗⭐🔉
しん‐ぴん【神品】
人間のものとは思えないほどのすぐれた品位。また、そうした作品。
しん‐ぴん【新品】🔗⭐🔉
しん‐ぴん【新品】
新しい品物・製品。「―の靴」
じん‐ぴん【人品】🔗⭐🔉
じん‐ぴん【人品】
①ひとがら。品性。人格。鹿の子餅「いやはやよい―」。「―卑しからざる人」
②ようす。風采。浄瑠璃、神霊矢口渡「さすがお家の家老職と言はねどしるきその―」
⇒じんぴん‐こつがら【人品骨柄】
じんぴん‐こつがら【人品骨柄】🔗⭐🔉
じんぴん‐こつがら【人品骨柄】
その人の人柄や品格。
⇒じん‐ぴん【人品】
しん‐ぶ【侵侮】🔗⭐🔉
しん‐ぶ【侵侮】
おかしあなどること。見下げること。
しん‐ぶ【神武】🔗⭐🔉
しん‐ぶ【神武】
神のようにすぐれた高い武徳。また、神のように禍乱を平定すること。太平記11「君の聖文―の徳に依らずんば」
しん‐ぶ【振武】🔗⭐🔉
しん‐ぶ【振武】
武力を振るいあらわすこと。
しん‐ぶ【深部】🔗⭐🔉
しん‐ぶ【深部】
深いところ。
⇒しんぶ‐かんかく【深部感覚】
しん‐ぶ【榛蕪】🔗⭐🔉
しん‐ぶ【榛蕪】
①雑木・雑草が生い茂ること。
②正道を害するもの。
③身分の低いこと。
しん‐ぷ【心付・心附】🔗⭐🔉
しん‐ぷ【心付・心附】
心からつき従うこと。心服。
しん‐ぷ【心府・心腑】🔗⭐🔉
しん‐ぷ【心府・心腑】
こころ。心中。保元物語(金刀比羅本)「―肝胆を砕きて」
しん‐ぷ【信孚】🔗⭐🔉
しん‐ぷ【信孚】
(「孚」も信の意)まこと。真実。孚信。
しん‐ぷ【神父】🔗⭐🔉
しん‐ぷ【神父】
(Pater ラテン・Father イギリス)カトリック教会で、教区司祭・修道司祭の呼称。
しん‐ぷ【神符】🔗⭐🔉
しん‐ぷ【神符】
神社などから氏子・崇敬者または教徒・信徒などに授与する護符。災厄をはらい幸いを招くために、神棚に安置したり門戸に貼ったりする。おふだ。おまもり。ごふう。じんふ。
しん‐ぷ【新付・新附】🔗⭐🔉
しん‐ぷ【新付・新附】
①奈良・平安時代、戸籍に新しく登録すること。
②あらたにつき従うこと。
しん‐ぷ【新婦】🔗⭐🔉
しん‐ぷ【新婦】
結婚したばかりの女性。はなよめ。↔新郎
しん‐ぷ【新譜】🔗⭐🔉
しん‐ぷ【新譜】
新しく作られた曲譜。新しく吹き込んだレコード。
広辞苑 ページ 10305。