複数辞典一括検索+
すい‐えん【水鉛】🔗⭐🔉
すい‐えん【水鉛】
(→)モリブデンのこと。
⇒すいえん‐こう【水鉛鋼】
すい‐えん【垂涎】🔗⭐🔉
すい‐えん【垂涎】
スイゼンの慣用読み。
すい‐えん【炊煙】🔗⭐🔉
すい‐えん【炊煙】
飯などを炊く竈かまどの煙。かしぎのけむり。
すいえん【綏遠】‥ヱン🔗⭐🔉
すいえん【綏遠】‥ヱン
もと中国北部の一省。1954年、内モンゴル自治区に併合。
⇒すいえん‐じけん【綏遠事件】
すい‐えん【翠煙】🔗⭐🔉
すい‐えん【翠煙】
①みどり色のけむり。
②遠く緑樹などにかかるかすみ。
すい‐えん【錘鉛】🔗⭐🔉
すい‐えん【錘鉛】
測深器のおもりとする鉛製の具。
すい‐えん【燧煙】🔗⭐🔉
すい‐えん【燧煙】
のろし。烽火。
ずい‐えん【随縁】🔗⭐🔉
ずい‐えん【随縁】
〔仏〕縁(条件)に随したがって物が生起し変化すること。
⇒ずいえん‐しんにょ【随縁真如】
ずい‐えん【瑞煙】🔗⭐🔉
ずい‐えん【瑞煙】
[杜審言詩「半嶺佳気通い、中峰瑞煙繞めぐる」](「煙」は雲や霧の意)山水にかかるめでたい雲霧などの気。祥煙。
すいえん‐こう【水鉛鋼】‥カウ🔗⭐🔉
すいえん‐こう【水鉛鋼】‥カウ
(→)モリブデン鋼に同じ。
⇒すい‐えん【水鉛】
すいえん‐じけん【綏遠事件】‥ヱン‥🔗⭐🔉
すいえん‐じけん【綏遠事件】‥ヱン‥
1936年(昭和11)末、関東軍の指揮する内蒙古軍が綏遠省に侵攻、中国軍と交戦、百霊廟で敗北して潰走した事件。
⇒すいえん【綏遠】
ずいえん‐しんにょ【随縁真如】🔗⭐🔉
ずいえん‐しんにょ【随縁真如】
〔仏〕真如が迷悟の縁によって差別対立の現象世界に現れること。また、その姿。↔不変真如
⇒ずい‐えん【随縁】
広辞苑 ページ 10368。