複数辞典一括検索+

ストイシズム【stoicism】🔗🔉

ストイシズムstoicism】 ①ストア主義。 ②禁欲主義。

ストイック【stoic】🔗🔉

ストイックstoic】 ①ストア学派の哲学者。 ②ストア学派の教えを信奉する人。 ③禁欲的。克己的。

すどう‐てんのう【崇道天皇】‥ダウ‥ワウ🔗🔉

すどう‐てんのう崇道天皇‥ダウ‥ワウ 光仁天皇の皇子早良さわら親王の追尊。桓武天皇の皇太子であったが、785年(延暦4)廃され、ついで淡路国に流される途中に没。早良太子。(750〜785)

す‐どうふ【酢豆腐】🔗🔉

す‐どうふ酢豆腐】 (知ったかぶりをする人が、酸敗した豆腐を「酢豆腐という料理だ」と称して食べたという笑話から)知ったかぶり。きいたふう。半可通はんかつう

ストー【Harriet Beecher Stowe】🔗🔉

ストーHarriet Beecher Stowe】 アメリカの女性作家。「アンクル‐トムズ‐ケビン」で悲惨な奴隷の境遇を描き、奴隷制廃止への機運を促した。(1811〜1896)

ストーカー【stalker】🔗🔉

ストーカーstalker】 特定の個人に異常なほど関心を持ち、しつこく跡を追い続ける人。1990年代後半から社会問題化。 ⇒ストーカー‐きせいほう【ストーカー規制法】

ストーカー【stoker】🔗🔉

ストーカーstoker】 ボイラーなどの炉内へ石炭を、連続して、かつ均一に供給するために造った自動装置。構造によって散布式・下込式・移床式・階段式に分ける。給炭機。火焚機械。石炭送入機。

ストーカー‐きせいほう【ストーカー規制法】‥ハフ🔗🔉

ストーカー‐きせいほうストーカー規制法‥ハフ ストーカー行為の規制や、被害者に対する援助措置等を定めた法律。2000年制定。正式名称「ストーカー行為等の規制等に関する法律」。 ⇒ストーカー【stalker】

す‐どおし【素通し】‥ドホシ🔗🔉

す‐どおし素通し‥ドホシ ①さえぎるものがなくて先方の見通されること。 ②度のない眼鏡。

ストーブ【stove】🔗🔉

ストーブstove】 石炭・石油・ガス・電熱などを用いる暖房装置。〈[季]冬〉。泉鏡花、紅雪録「つかつかと前面むこうの暖炉ストオブの傍に寄つて、立つたまゝ手を翳し」 ストーブ 撮影:関戸 勇 ⇒ストーブ‐リーグ【stove league】

広辞苑 ページ 10637