複数辞典一括検索+

すべら‐よ【皇代】🔗🔉

すべら‐よ皇代】 天皇在位の代。すべらぎの代。謡曲、隠岐院「すべらぎの―なれど」

スペリー【Roger Wolcott Sperry】🔗🔉

スペリーRoger Wolcott Sperry】 アメリカの大脳生理学者。脳梁の切断実験により左右の大脳半球の機能分化を研究し、また、視神経の切断再生実験により、網膜の神経細胞が脳へ一対一対応で投射する機構を研究した。ノーベル賞。(1913〜1994)

すべり‐い・ず【滑り出づ】‥イヅ🔗🔉

すべり‐い・ず滑り出づ‥イヅ 〔自下二〕 ①すべるようにして、そっと外に出る。源氏物語空蝉「単ひとえ一つを着て、―・でにけり」 ②座ったまま前に出る。蜻蛉日記「すのこに―・でて」 ③洩れて出る。生まれ出る。浄瑠璃、曾我会稽山「風に乱るる下髪の―・でたは母の腹」

すべり‐い・る【滑り入る】🔗🔉

すべり‐い・る滑り入る】 〔自五〕 ①すべるようにして、そっと内に入る。大和物語「やをら―・りて此の人を奥にも入れず」 ②すべって落ち込む。

すべり‐う・す【滑り失す】🔗🔉

すべり‐う・す滑り失す】 〔自下二〕 すべり出て、見えなくなる。目立たないように退出する。枕草子161「細殿の四の口に殿上人あまた立てり。やうやう―・せなどして」

広辞苑 ページ 10689