複数辞典一括検索+
スラング【slang】🔗⭐🔉
スラング【slang】
特定の社会や階層でのみ使われる卑俗な言葉。卑語。俗語。
スランプ【slump】🔗⭐🔉
スランプ【slump】
①物価・株などの暴落。経済不況。不景気。
②心身の調子が一時的に出なくなる状態。不調。不振。「―に陥る」
③コンクリートの硬さの表示。円錐台形の型にコンクリートをつめた時の高さと、型を引き抜いた時、コンクリートが歪み、崩れ、または流れた時の高さとの差で表す。
⇒スランプ‐フレーション【slumpflation】
スランプ‐フレーション【slumpflation】🔗⭐🔉
スランプ‐フレーション【slumpflation】
(slump(不況)とinflation(インフレーション)との合成語)不況下にもかかわらずインフレーションが進行し、スタグフレーションよりも厳しい状態。
⇒スランプ【slump】
すり【刷・摺】🔗⭐🔉
すり【刷・摺】
①絹布に模様をすりつけること。
②印刷すること。また、そのでき工合。
すり【簏】🔗⭐🔉
すり【簏】
旅行用の竹細工の匣はこ。宇津保物語吹上上「蘇芳すおうの―一掛、色々の唐の組を籠目こめにしたり」
すり【掏摸・掏児】🔗⭐🔉
すり【掏摸・掏児】
(摩すりの意)往来・乗物などで、他人の金品などを掠かすめ取ること。また、その盗人。ちぼ。巾着きんちゃく切り。
ずり🔗⭐🔉
ずり
山から材木または薪などを投げ落とす所。くどし。さで。
ずり【砰・硑・碿】🔗⭐🔉
ずり【砰・硑・碿】
鉱石採掘・土木工事などで掘り出された岩石・土砂、または低品位の鉱石。廃石。
ずり【尾類】🔗⭐🔉
ずり【尾類】
(沖縄地方で)遊女のこと。17世紀から那覇に遊郭が設けられ、ここに集められた。
すり‐あがり【刷上り】🔗⭐🔉
すり‐あがり【刷上り】
印刷の出来上がること。また、刷り上がったもの。刷了。
広辞苑 ページ 10740。