複数辞典一括検索+

せい‐さつ【精察】🔗🔉

せい‐さつ精察】 くわしく考えしらべること。「―を加える」

せいさつ‐せん【制札銭】🔗🔉

せいさつ‐せん制札銭】 戦国時代、兵士の狼藉を免れるために社寺・郷村が武将に制札を要求し、その代りに出した礼銭。 ⇒せい‐さつ【制札】

せいさつ‐よだつ【生殺与奪】🔗🔉

せいさつ‐よだつ生殺与奪】 生かすことと殺すこと、および与えることと奪うこと。どうしようと思いのままであること。「―の権」 ⇒せい‐さつ【生殺】

せいざ‐はやみ【星座早見】🔗🔉

せいざ‐はやみ星座早見】 ある時刻における星座の位置を知るのに用いる装置。 ⇒せい‐ざ【星座】

せい‐さべつ【性差別】🔗🔉

せい‐さべつ性差別】 性別に基づく差別。女性に対する差別が多いため、女性差別と同義で使われることが多い。広義では、同性愛者に対する差別もいう。

せいざ‐ほう【静坐法】‥ハフ🔗🔉

せいざ‐ほう静坐法‥ハフ 静坐によって呼吸を調整し、心気を落ちつけて精神を統一し、腹式呼吸によって横隔膜の活動性を保つように努め、精神の修養と身体の健康をはかる方法。 ⇒せい‐ざ【静座・静坐】

せい‐さん【正餐】🔗🔉

せい‐さん正餐】 正式の献立による食事。本膳料理の饗応。洋食では、1日のうちの主な食事。ディナー。

せい‐さん【生産】🔗🔉

せい‐さん生産】 ①[史記高祖本紀]生活の資を作り出す仕事。なりわい。生業。 ②出産。 ③(production)人間が自然に働きかけて、人にとって有用な財・サービスを作り出すこと、もしくは獲得すること。 ④〔生〕生物が自己体を作りあげ、あるいは増殖する過程。生物生産。 ⇒せいさん‐かかく【生産価格】 ⇒せいさん‐がっこう【生産学校】 ⇒せいさん‐かてい【生産過程】 ⇒せいさん‐かんけい【生産関係】 ⇒せいさん‐かんり【生産管理】 ⇒せいさん‐きょういく【生産教育】 ⇒せいさん‐くみあい【生産組合】 ⇒せいさん‐こくみん‐しょとく【生産国民所得】 ⇒せいさん‐コスト【生産コスト】 ⇒せいさん‐ざい【生産財】 ⇒せいさん‐しほん【生産資本】 ⇒せいさん‐しゃ【生産者】 ⇒せいさんしゃ‐かかく【生産者価格】 ⇒せいさんしゃ‐べいか【生産者米価】 ⇒せいさん‐しゅだん【生産手段】 ⇒せいさん‐しょうれい‐きゅう【生産奨励給】 ⇒せいさん‐しりょう【生産飼料】 ⇒せいさん‐せい【生産性】 ⇒せいさん‐せいげん【生産制限】 ⇒せいさん‐てき【生産的】 ⇒せいさんてき‐しこう【生産的思考】 ⇒せいさんてき‐しょうひ【生産的消費】 ⇒せいさん‐とし【生産都市】 ⇒せいさん‐ねんれい【生産年齢】 ⇒せいさん‐ひ【生産費】 ⇒せいさんひ‐しょとく‐ほしょう‐ほうしき【生産費所得補償方式】 ⇒せいさんひ‐べいか【生産費米価】 ⇒せいさん‐ようしき【生産様式】 ⇒せいさん‐ようそ【生産要素】 ⇒せいさん‐りょく【生産力】 ⇒せいさんりょく‐しゅぎ【生産力主義】 ⇒せいさん‐りょくち【生産緑地】

広辞苑 ページ 10837