複数辞典一括検索+

西風】🔗🔉

西風】 ①西方から吹いてくる風。にしかぜ。 ②秋風。 せい‐ふう

凄風】🔗🔉

凄風】 すさまじい風。 せい‐ふう

清風】🔗🔉

清風】 清らかなかぜ。さわやかな風。 ⇒清風故人来る せい‐ふう

腥風】🔗🔉

腥風】 なまぐさいかぜ。また、殺伐な気。 せい‐ふう

整風】🔗🔉

整風】 (三風整頓の略。三風とは学風・党風・文風を指し、風とは活動方法をいう)1942年、毛沢東が中国共産党内における思想方法上の主観主義、党活動上のセクト主義、文筆活動上の空言主義の克服を呼びかけた運動。その後も57〜58年の第2次整風運動など何度もくり返された。 ○清風故人来るせいふうこじんきたる [杜牧、早秋詩]涼しい風が吹くのは、旧友が訪ねてくるかのように清々しい。 ⇒せい‐ふう【清風】 せいふう‐よへい

清風与平】🔗🔉

清風与平】 江戸時代後期に始まる京焼の陶工。特に3代与平(1851〜1914)は京都の近代陶芸界を主導、1893年(明治26)陶工初の帝室技芸員。 せい‐フェロモン

性フェロモン】🔗🔉

性フェロモン】 (sex pheromone)性行動において雌雄間のコミュニケーションに使われるフェロモンの総称。昆虫のものが著名だが、哺乳類でも雌の膣分泌物中に含まれる。 せいふ‐かいはつ‐えんじょ

政府開発援助】‥ヱン‥🔗🔉

政府開発援助‥ヱン‥ (→)ODAに同じ。 ⇒せい‐ふ【政府】 せいふ‐かんけい‐きかん

政府関係機関】‥クワン‥クワン🔗🔉

政府関係機関‥クワン‥クワン 政府が全額出資する特殊法人。その予算・決算について国会の議決を要する公庫・銀行のほか、総務省の審査対象となっている特殊法人がある。→政府金融機関⇒せい‐ふ【政府】 せいふ‐かんしょう‐ほけん

政府管掌保険】‥クワンシヤウ‥🔗🔉

政府管掌保険‥クワンシヤウ‥ 国(社会保険庁)が事務を扱う保険。組合管掌以外の健康保険・厚生年金保険など。 ⇒せい‐ふ【政府】 せいふ‐きんゆう‐きかん

広辞苑 ページ 10929