複数辞典一括検索+

せいりてき‐しょくえんすい【生理的食塩水】🔗🔉

せいりてき‐しょくえんすい生理的食塩水】 約0.9パーセントの食塩水。細胞液または体液・血液と等しい浸透圧をもち、点滴液や注射液の基液とする。生理食塩水。→リンゲル液⇒せい‐り【生理】

せいり‐の‐まじわり【勢利の交わり】‥マジハリ🔗🔉

せいり‐の‐まじわり勢利の交わり‥マジハリ 権勢や財利だけを目当てとする交際。 ⇒せい‐り【勢利】

せいり‐び【生理日】🔗🔉

せいり‐び生理日】 月経のある日。 ⇒せい‐り【生理】

せい‐りゃく【政略】🔗🔉

せい‐りゃく政略】 ①政治上の策略。 ②一般に、かけひき、はかりごと。 ⇒せいりゃく‐けっこん【政略結婚】

せい‐りゃく【省略】🔗🔉

せい‐りゃく省略】 はぶくこと。しょうりゃく。平家物語11「書紙に尽さず。しかしながら―せしめ」

せいりゃく‐けっこん【政略結婚】🔗🔉

せいりゃく‐けっこん政略結婚】 政治的に利用するために、結婚当事者の意思を度外視して、子女を婚姻させること。また、その結婚。 ⇒せい‐りゃく【政略】

せい‐りゅう【清流】‥リウ🔗🔉

せい‐りゅう清流‥リウ ①川などの清い流れ。 ②潔白な人たち。 ③高貴な人たち。よい家柄。

せい‐りゅう【整流】‥リウ🔗🔉

せい‐りゅう整流‥リウ ①水・空気のような流体の流れを整えて乱れのない流れにすること。 ②〔電〕交流を一方向の電流すなわち直流とすること。 ⇒せいりゅう‐かいろ【整流回路】 ⇒せいりゅう‐かん【整流管】 ⇒せいりゅう‐き【整流器】 ⇒せいりゅう‐し【整流子】

ぜい‐りゅう【贅瘤】‥リウ🔗🔉

ぜい‐りゅう贅瘤‥リウ ①こぶ。 ②無用のもの。贅疣ぜいゆう

せいりゅう‐かいろ【整流回路】‥リウクワイ‥🔗🔉

せいりゅう‐かいろ整流回路‥リウクワイ‥ 整流を行うための電気回路。半導体ダイオード・二極管・放電管などを用いる。 ⇒せい‐りゅう【整流】

広辞苑 ページ 10957