複数辞典一括検索+

せつ‐ど【刹土】🔗🔉

せつ‐ど刹土】 〔仏〕(「刹」は梵語kṣetraの音写。漢訳は土)国。国土。

せつ‐ど【節度】🔗🔉

せつ‐ど節度】 (のり、さだめ、の意から) ①度を越さない、適当なほどあい。「―を守る」「―がない」 ②天子が将帥に出征を命じた時、その符節として賜る大刀・旗・鈴などの類。転じて、指図。下知げじ。指揮。神皇正統記「承平の乱に、征東将軍忠文朝臣が副将として、彼が―をうく」 ⇒せつど‐し【節度使】

ゼット【Z・z】🔗🔉

ゼットZ・z】 ①アルファベットの最終文字。 ②糸の撚り方を表す語。Z撚りは左撚りのことで、撚りの形がZ字形であるからいう。→エス(S)5

セット‐アッパー🔗🔉

セット‐アッパー (和製語set upper)野球で、先発投手とクローザーとの間に登板する投手。中継ぎ投手。 ⇒セット【set】

セット‐アップ【set up】🔗🔉

セット‐アップset up】 立てること。据えること。組み立てること。「ボウリングのピンを―する」 ⇒セット【set】

セットイン‐スリーブ【set-in sleeve】🔗🔉

セットイン‐スリーブset-in sleeve】 普通のアームホールの位置につける袖。普通袖。→スリーブ(図)⇒セット【set】

広辞苑 ページ 11109