複数辞典一括検索+![]()
![]()
せん‐ぼん【千本】🔗⭐🔉
ぜん‐ぽん【善本】🔗⭐🔉
ぜん‐ぽん【善本】
①内容も校訂もよく行き届いている本。
㋐欠巻や刪削さんさくのない本。
㋑校注の精密な本。
②比較的得がたい稀書・貴重書。時代が古く、内容的にもすぐれた本。
③〔仏〕勝れた果を得べき善根・功徳。また、一切の善の根本。真宗では弥陀の名号。
せんぼん‐ごうし【千本格子】‥ガウ‥🔗⭐🔉
せんぼん‐ごうし【千本格子】‥ガウ‥
縦の目の細かい格子。町家などに用いる。
⇒せん‐ぼん【千本】
せんぼん‐しめじ【千本占地】‥ヂ🔗⭐🔉
せんぼん‐しめじ【千本占地】‥ヂ
(多数塊状をなして生ずるからいう)シメジの別称。
⇒せん‐ぼん【千本】
せんぼん‐だち【千本立ち】🔗⭐🔉
せんぼん‐だち【千本立ち】
立ち木の数の多いこと。浄瑠璃、薩摩歌「―の植込みも」
⇒せん‐ぼん【千本】
せんぼん‐づき【千本搗き】🔗⭐🔉
せんぼん‐づき【千本搗き】
堤防または置土の上などを、小棒で搗きかためること。
⇒せん‐ぼん【千本】
せんぼん‐ねんぶつ【千本念仏】🔗⭐🔉
せんぼん‐ねんぶつ【千本念仏】
①毎年5月(古くは3月)、京都市上京区の引接寺いんじょうじ(千本閻魔堂)で行われる法会。念仏狂言が中心で、壬生みぶ・嵯峨と共に三念仏と呼ばれる。閻魔堂大念仏。
②毎年3月中旬(もと2月)、京都市上京区の大報恩寺(千本釈迦堂)で、釈迦牟尼仏の念仏を唱える行事。千本釈迦念仏。釈迦念仏。訓読会。遺教経会。
⇒せん‐ぼん【千本】
広辞苑 ページ 11329。