複数辞典一括検索+
そう【宗】🔗⭐🔉
そう【宗】
姓氏の一つ。もと対馬国衙こくがの在庁官人惟宗氏。室町時代、対馬の守護。近世、対馬藩主。朝鮮との交渉・貿易に特権的な地位を保ち、近世、朝鮮通信使の受入れにも当たる。
⇒そう‐すけくに【宗助国】
そう【奏】🔗⭐🔉
そう【奏】
天子に申し上げること。また、太政官が天皇の裁可を得るために上呈する文書。
そう【相】サウ🔗⭐🔉
そう【草】サウ🔗⭐🔉
そう【草】サウ
草書そうしょの略。また、草仮名そうがなの略。源氏物語葵「―にも真字まなにも、さまざま珍しきさまに書きまぜ給へり」
そう【荘】サウ🔗⭐🔉
そう【荘】サウ
(呉音はショウ)
①しもやしき。別宅。「別荘・山荘・旅荘」
②荘園しょうえん。源氏物語浮舟「因幡守なるが領ろうずる―に」
③荘周(荘子)のこと。
→しょう(荘・庄)
そう【叟】🔗⭐🔉
そう【叟】
①おきな。おやじ。老人。宇治拾遺物語6「船に乗りたる―」
②老人の敬称。
広辞苑 ページ 11360。