複数辞典一括検索+![]()
![]()
泰山北斗】🔗⭐🔉
泰山北斗】
泰山と北斗七星。転じて、その道で最も世に仰ぎ尊ばれる人。泰斗。
⇒たい‐ざん【泰山・岱山】
だいさん‐みぶん【
第三身分】🔗⭐🔉
第三身分】
(Tiers État フランス)フランス革命前のアンシャン‐レジーム(旧制度)で、僧侶(第一身分)・貴族(第二身分)に次ぐ身分、すなわち商人・職人・農民など平民の称。全人口の98パーセントを占めた。
⇒だい‐さん【第三】
○大山鳴動して鼠一匹たいざんめいどうしてねずみいっぴき
(ローマの詩人ホラティウスの「詩論」から)前ぶれの騒ぎばかりが大きくて、実際の結果の小さいことのたとえ。「大山」は「泰山」とも書く。
⇒たい‐ざん【大山・太山】
たいざん‐りょうぼく【
泰山梁木】‥リヤウ‥🔗⭐🔉
泰山梁木】‥リヤウ‥
[礼記檀弓「泰山其れ頽くずれん乎か、梁木其れ壊やぶれん乎、哲人其れ萎やまん乎」](孔子が己の死期を予知して歌ったという言葉に基づく)山の泰山、家のうつばりのように、頼もしくたよりになる人のたとえ。
⇒たい‐ざん【泰山・岱山】
○大山を挟みて北海を超ゆたいざんをわきばさみてほっかいをこゆ
[孟子梁恵王上]大山をかかえて北海をこえるような、人の力ではとてもできないことのたとえ。
⇒たい‐ざん【大山・太山】
たいし【
舵・
】🔗⭐🔉
舵・
】
かじ。〈倭名類聚鈔11〉
たい‐し【
】
かじ。〈倭名類聚鈔11〉
たい‐し【大旨】🔗⭐🔉
大旨】
大体の趣旨。大意。
たい‐し【
大志】🔗⭐🔉
大志】
おおきなこころざし。遠大な望み。「―を抱く」
たい‐し【
大使】🔗⭐🔉
大使】
①古代の使人や派遣軍の長官。遣唐大使・征東大使など。
②外交使節の上級。特命全権大使・巡回大使・臨時特派大使の類。
⇒たいし‐かん【大使館】
たい‐し【
広辞苑 ページ 11814。