複数辞典一括検索+![]()
![]()
いちばん‐て【一番手】🔗⭐🔉
いちばん‐て【一番手】
①第一番に敵陣に討って出る軍勢。
②最初に物事にあたる人。
③競争者の中で最も優位にある人。
⇒いち‐ばん【一番】
いちばん‐ていとう【一番抵当】‥タウ🔗⭐🔉
いちばん‐ていとう【一番抵当】‥タウ
同一の物件上に設定された抵当権のうち最優先の順位にあるもの。
⇒いち‐ばん【一番】
いちばん‐でし【一番弟子】🔗⭐🔉
いちばん‐でし【一番弟子】
弟子のなかで、最もすぐれたもの。
⇒いち‐ばん【一番】
いちばん‐どり【一番鶏】🔗⭐🔉
いちばん‐どり【一番鶏】
暁に最初に鳴くニワトリ。
⇒いち‐ばん【一番】
いちばん‐なり【一番成り】🔗⭐🔉
いちばん‐なり【一番成り】
その年一番最初に実った果実。
⇒いち‐ばん【一番】
いちばん‐にょうぼう【一番女房】‥バウ🔗⭐🔉
いちばん‐にょうぼう【一番女房】‥バウ
最も働きのある女奉公人。
⇒いち‐ばん【一番】
いちばん‐のり【一番乗り】🔗⭐🔉
いちばん‐のり【一番乗り】
第一番に敵陣や敵城に馬を乗り入れること。転じて、ある場所に最初に乗りこむこと。また、その人。
⇒いち‐ばん【一番】
いちばん‐ぶろ【一番風呂】🔗⭐🔉
いちばん‐ぶろ【一番風呂】
沸かしたばかりで、その日初めて人が入る風呂。新湯。↔仕舞風呂。
⇒いち‐ばん【一番】
いちばん‐ぼし【一番星】🔗⭐🔉
いちばん‐ぼし【一番星】
夕方、一番はじめに輝き出す星。
⇒いち‐ばん【一番】
いちばん‐め【一番目】🔗⭐🔉
いちばん‐め【一番目】
①順番の第一番。
②時代物の歌舞伎狂言。多くは演目中の最初に演ずるからいう。
⇒いち‐ばん【一番】
いちばん‐やり【一番槍】🔗⭐🔉
いちばん‐やり【一番槍】
第一番に敵陣に槍を突き入れること。また、その人。転じて、最初に功名をたてること。
⇒いち‐ばん【一番】
いちばん‐れっしゃ【一番列車】🔗⭐🔉
いちばん‐れっしゃ【一番列車】
その日最初に運転される列車。
⇒いち‐ばん【一番】
いち‐び【市日】🔗⭐🔉
いち‐び【市日】
定期的に市の立つ日。市の開かれる日。
いちび【莔麻】🔗⭐🔉
いちび【莔麻】
アオイ科の一年草。インド・西アジア原産。高さ約1メートル。全体に軟毛が密生。夏、黄色5弁の花を開く。茎の繊維で綱・糸・粗布を製し、暖地で稀に栽培。きり麻。白麻。漢名、莔麻ぼうま。
いちび
⇒いちび‐がら【莔麻稈】
⇒いちび‐ずさ【莔麻苆】
⇒いちび‐はばき【莔麻脛巾】
⇒いちび‐がら【莔麻稈】
⇒いちび‐ずさ【莔麻苆】
⇒いちび‐はばき【莔麻脛巾】
広辞苑 ページ 1182。