複数辞典一括検索+![]()
![]()
だい‐せいせん【大西遷】🔗⭐🔉
だい‐せいせん【大西遷】
(→)長征2に同じ。
たいせい‐でん【大成殿】🔗⭐🔉
たいせい‐でん【大成殿】
孔子廟の正殿。北宋の時に命名。殿内には孔子像を中心に、四配・十二哲などの像を安置する。「集大成」の語に由来。
⇒たい‐せい【大成】
だい‐せいどう【大聖堂】‥ダウ🔗⭐🔉
だい‐せいどう【大聖堂】‥ダウ
①大きな聖堂。
②(→)カテドラルに同じ。
たいせい‐どうぶつ【胎生動物】🔗⭐🔉
たいせい‐どうぶつ【胎生動物】
胎生をする動物、すなわち単孔類を除くすべての哺乳類。
⇒たい‐せい【胎生】
たいせい‐は【体制派】🔗⭐🔉
たいせい‐は【体制派】
権力を握って、現在の社会を支配する側に属する派。
⇒たい‐せい【体制】
たいせい‐ほうかん【大政奉還】‥クワン🔗⭐🔉
たいせい‐ほうかん【大政奉還】‥クワン
慶応3年10月14日(1867年11月9日)徳川第15代将軍慶喜よしのぶが政権を朝廷に返上したこと。
→資料:大政奉還上表文
⇒たい‐せい【大政】
だい‐せいもん【大誓文】🔗⭐🔉
だい‐せいもん【大誓文】
決して間違いのないことを誓うこと。また、みずから誓うことば。浮世風呂4「コウ、よろしく申してくんな。―こればかりは正直だ」
たいせい‐よう【大西洋】‥ヤウ🔗⭐🔉
たいせい‐よう【大西洋】‥ヤウ
(Atlantic Ocean)三大洋の一つ。ヨーロッパおよびアフリカと南北アメリカとの間にある大洋。総面積約8656万平方キロメートル。地球表面の約6分の1、世界海面の約4分の1を占める。平均深度3736メートル。最大深度8605メートル(プエルト‐リコ海溝)。
⇒たいせいよう‐けんしょう【大西洋憲章】
⇒たいせいよう‐ちゅうおう‐かいれい【大西洋中央海嶺】
たいせいよう‐けんしょう【大西洋憲章】‥ヤウ‥シヤウ🔗⭐🔉
たいせいよう‐けんしょう【大西洋憲章】‥ヤウ‥シヤウ
1941年8月14日、アメリカ合衆国大統領ルーズヴェルトとイギリス首相チャーチルとが大西洋上で会談した結果、発表された共同宣言。領土不拡大、政治形態選択の自由、公海の自由、武力行使の放棄、侵略国の武装解除など、第二次大戦および戦後世界の理念を明らかにしたもの。
→文献資料[大西洋憲章]
⇒たいせい‐よう【大西洋】
広辞苑 ページ 11860。