複数辞典一括検索+
タイタン【Titan】🔗⭐🔉
タイタン【Titan】
①〔神〕
⇒チタン1。
②土星の第6衛星。1655年、ホイヘンスの発見。光度8等。大気をもつ。約16日で土星を1周する。
タイタン
撮影:NASA

たい‐だん【対談】🔗⭐🔉
たい‐だん【対談】
相対して談話すること。二人の人が向かい合い、特定の問題について話し合うこと。対話。「テレビで―する」
たい‐だん【退団】🔗⭐🔉
たい‐だん【退団】
ある団体からぬけること。↔入団
だい‐たん【大胆】🔗⭐🔉
だい‐たん【大胆】
①きもったまの大きいこと。物事をおそれないこと。度胸がすわっていること。豪胆。浄瑠璃、五十年忌歌念仏「はれやれはれやれ―な。暮れるまで大坂の町を」。「―に立ち向かう」
②普通と違った思い切ったことをするさま。「―なデザイン」
③ずぶといこと。ずうずうしいこと。ひどく横着なこと。狂言、仏師「さてもそれがしは―なことを致いた」
⇒だいたん‐ふてき【大胆不敵】
だい‐だんえん【大団円】‥ヱン🔗⭐🔉
だい‐だんえん【大団円】‥ヱン
小説・劇などで、めでたく解決がつく最後の場面。おおぎり。カタストロフィ。黒岩涙香、鉄仮面「―は何れも本懐を遂げて…めで度たしめで度の常套語もんきりがたにて終を告げ」
だい‐だんな【大檀那】🔗⭐🔉
だい‐だんな【大檀那】
(→)「おおだんな」に同じ。歌舞伎、勧進帳「あら有難の―」
だいたん‐ふてき【大胆不敵】🔗⭐🔉
だいたん‐ふてき【大胆不敵】
大胆で敵を敵とも思わないこと。おじ恐れないこと。
⇒だい‐たん【大胆】
たい‐ち【大痴・大癡】🔗⭐🔉
たい‐ち【大痴・大癡】
ひどく愚かなこと。おおたわけ。大愚。多く、自らへりくだっていう。「―芋銭うせん」
たい‐ち【対地】🔗⭐🔉
たい‐ち【対地】
空中から地上に対すること。「―攻撃」
たい‐ち【対置】🔗⭐🔉
たい‐ち【対置】
相対して、物・事をすえること。「修正案を―する」
だ‐いち【駄市】🔗⭐🔉
だ‐いち【駄市】
牛馬などの家畜を売買する市。
広辞苑 ページ 11875。