複数辞典一括検索+

代替物】🔗🔉

代替物】 〔法〕取引通念上、それと種類や性質を同じくする物が他にいくつか存在するもの。一般消費者向けに大量生産される製品・商品の類。↔不代替物 ⇒だい‐たい【代替】 だい‐だいり

大内裏】🔗🔉

大内裏】 (タイダイリとも)皇居である内裏を中心として、その周囲に政務や儀式を行う朝堂院ちょうどういん、諸官庁などを配置した一郭。大化改新以後、官制の整備に伴って拡充。平城京・平安京では京の北端中央に位置した。宮城。宮。→内裏(図) 大内裏 だいだいりずこうしょう

大内裏図考証】‥ヅカウ‥🔗🔉

大内裏図考証‥ヅカウ‥ 平安京大内裏の古図を掲げ、諸書を考証して、大内裏の殿舎の位置・構造・沿革などを詳述した書。裏松光世(固禅)著。30巻。1797年(寛政9)成る。 だいたいれい

大戴礼】🔗🔉

大戴礼】 (ダタイレイとも)周・秦・漢初の諸儒の礼説を集めた書。前漢の儒者戴徳の撰という。85編のうち39編が現存。大戴記。→礼記らいき だい‐たすう

大多数】🔗🔉

大多数】 ほとんど全部といってよいほどの多い数。また、半数以上。「―が賛成する」 タイ‐タック

tie tack】🔗🔉

tie tack】 ネクタイ‐ピンの一種。ネクタイとワイシャツを刺し通し、裏で固定する飾り付きの針。 タイタニック‐ごう

タイタニック号】‥ガウ🔗🔉

タイタニック号‥ガウ (Titanic)イギリスの豪華旅客船。4万6328トン。1912年4月14日夜ニューファンドランド島南方沖の北大西洋上を処女航海中、濃霧のため氷山に衝突、翌日未明沈没。乗客・乗員2200人余中1500人余死亡。海難事故として最大規模。 だいだ‐ぼうし

大太法師】‥ボフ‥🔗🔉

大太法師‥ボフ‥ 巨人伝説の一つ。東日本に広く分布。絶大な怪力を有し、富士山を一夜で作り、榛名山はるなさんに腰かけ利根川で脛すねを洗ったなどの伝承がある。だいだらぼっち。だいだらぼう。 だいだら‐ぼっち

大太法師】‥ボフ‥🔗🔉

大太法師‥ボフ‥ ⇒だいだぼうし ダイダロス

広辞苑 ページ 11874