複数辞典一括検索+

だいにち‐どう【大日堂】‥ダウ🔗🔉

だいにち‐どう大日堂‥ダウ 大日如来を祀った堂。 ⇒だいにち【大日】

だいにち‐にょらい【大日如来】🔗🔉

だいにち‐にょらい大日如来】 (梵語Mahāvairocana 摩訶毘盧遮那)宇宙と一体と考えられる汎神論的な密教の教主。大日経・金剛頂経の中心尊格。その光明が遍あまねく照らすところから遍照へんじょうまたは大日という。大日経系の胎蔵界と金剛頂経系の金剛界との2種の像がある。遍照如来。遍照尊。遮那教主。→毘盧遮那仏びるしゃなぶつ 胎蔵界大日如来 金剛界大日如来 ⇒だいにち【大日】

だいに‐ちほうぎんこう【第二地方銀行】‥ハウ‥カウ🔗🔉

だいに‐ちほうぎんこう第二地方銀行‥ハウ‥カウ 「相互銀行」参照。 ⇒だい‐に【第二】

たいにち‐りじかい【対日理事会】‥クワイ🔗🔉

たいにち‐りじかい対日理事会‥クワイ (Allied Council for Japan)太平洋戦争で降伏した日本を管理するため、米・英・中・ソ4国代表によって構成され、1945年12月東京に設置された連合国軍最高司令官の諮問機関。52年4月講和条約発効と同時に自然消滅。→GHQ ⇒たい‐にち【対日】

だいにっぽん‐ていこく【大日本帝国】🔗🔉

だいにっぽん‐ていこく大日本帝国】 明治憲法時代の日本の国号。 ⇒だい‐にっぽん【大日本】

だいにっぽんていこく‐けんぽう【大日本帝国憲法】‥パフ🔗🔉

だいにっぽんていこく‐けんぽう大日本帝国憲法‥パフ 1889年(明治22)2月11日に発布された欽定憲法。7章76条から成り、天皇の大権、臣民の権利義務、帝国議会の組織、輔弼ほひつ機関、司法機関および会計などに関して規定したもの。第二次大戦後、「日本国憲法」に改められて失効。明治憲法。帝国憲法。 →文献資料[大日本帝国憲法] ⇒だい‐にっぽん【大日本】

広辞苑 ページ 11899