複数辞典一括検索+![]()
![]()
だいにほん‐ちめいじしょ【大日本地名辞書】🔗⭐🔉
だいにほん‐ちめいじしょ【大日本地名辞書】
吉田東伍著の地誌。国郡の区分に従い、著名の土地を標目とし、地名の変遷などを出典を示して精細に説く。本文6巻、汎論・索引1巻。1900〜07年(明治33〜40)刊。続編09年刊。
⇒だい‐にほん【大日本】
だいにほん‐ふじんかい【大日本婦人会】‥クワイ🔗⭐🔉
だいにほん‐ふじんかい【大日本婦人会】‥クワイ
1942年に国防婦人会・愛国婦人会等を統合した女性団体。20歳未満の未婚者を除く全女性を強制加入させ、戦争協力への動員を図った。45年6月解散、国民義勇隊へ吸収。
⇒だい‐にほん【大日本】
だいにほん‐ぶとくかい【大日本武徳会】‥クワイ🔗⭐🔉
だいにほん‐ぶとくかい【大日本武徳会】‥クワイ
武道の奨励を目的とした団体。1895年(明治28)創立。京都を本部に全国に支部を置いた。第二次大戦後に解散するが、のち復活。
⇒だい‐にほん【大日本】
だいにほん‐やし【大日本野史】🔗⭐🔉
だいにほん‐やし【大日本野史】
(略して「野史」という)「大日本史」に続いて後小松天皇から仁孝天皇までの事蹟を記載した紀伝体の漢文の史書。飯田忠彦著。291巻。1851年(嘉永4)成る。
⇒だい‐にほん【大日本】
だいにほん‐よくさん‐そうねんだん【大日本翼賛壮年団】‥サウ‥🔗⭐🔉
だいにほん‐よくさん‐そうねんだん【大日本翼賛壮年団】‥サウ‥
大政翼賛会の実践組織として1942年1月結成された21歳以上の有志青壮年の結社。翼賛選挙などで活躍。45年5月解散、国民義勇隊へ吸収。翼壮。
⇒だい‐にほん【大日本】
広辞苑 ページ 11902。