複数辞典一括検索+

いちむら‐さんじろう【市村瓚次郎】‥ラウ🔗🔉

いちむら‐さんじろう市村瓚次郎‥ラウ 漢学者。東洋史学の開拓者。常陸筑波生れ。東大教授。著「支那史要」「東洋史統」「支那史研究」など。(1864〜1947) ⇒いちむら【市村】

いちむろ‐づくり【一室造り】🔗🔉

いちむろ‐づくり一室造り(→)内室うちむろ造りに同じ。

いち‐め【市女】🔗🔉

いち‐め市女】 市であきなう女。女商人。宇津保物語藤原君「とくまちといふ―の富めるあなり」 ⇒いちめ‐がさ【市女笠】

いち‐めい【一名】🔗🔉

いち‐めい一名】 ①⇒いちみょう。 ②一人の人。

いち‐めい【一命】🔗🔉

いち‐めい一命】 ①ひとつの命。一人のいのち。人の生命。「―をなげうつ」「―をとりとめる」 ②ひとたび命ずること。最初の辞令。「―が下る」 ③中国で、「士」のこと。

いちめ‐がさ【市女笠】🔗🔉

いちめ‐がさ市女笠】 (もと、市女が用いたからいう)菅または竹皮で編んだ笠で、中央部の巾子こじを高く造ったもの。深浅2種あり、晴雨両用。男子も外出に用いた。平安中期以後行われた。 市女笠 ⇒いち‐め【市女】

広辞苑 ページ 1192