複数辞典一括検索+![]()
![]()
たいぼうちょう‐りつ【体膨張率】‥バウチヤウ‥🔗⭐🔉
たいぼうちょう‐りつ【体膨張率】‥バウチヤウ‥
温度が1度上昇することによる体積の増加の、元の体積に対する比。体膨張係数。
⇒たい‐ぼうちょう【体膨張】
だい‐ほうてい【大法廷】‥ハフ‥🔗⭐🔉
だい‐ほうてい【大法廷】‥ハフ‥
最高裁判所の全員15人の裁判官の合議体。違憲立法審査その他特定の場合には大法廷で審理・裁判する。↔小法廷
だいほうどうだいじっ‐きょう【大方等大集経】‥ハウ‥キヤウ🔗⭐🔉
だいほうどうだいじっ‐きょう【大方等大集経】‥ハウ‥キヤウ
仏書。曇無讖どんむしんらの訳。隋の僧就そうじゅの合編。60巻。大集部の諸経を集成したもの。大集経。
だい‐ほうへい【大奉幣】🔗⭐🔉
だい‐ほうへい【大奉幣】
大嘗祭だいじょうさいに、伊勢神宮をはじめ五畿七道の諸社に奉る幣帛。「―使」
たいほう‐りつりょう【大宝律令】‥リヤウ🔗⭐🔉
たいほう‐りつりょう【大宝律令】‥リヤウ
律6巻・令11巻の古代の法典。大宝元年(701)刑部おさかべ親王・藤原不比等ら編。ただちに施行。天智朝以来の法典編纂事業の大成で、養老律令施行まで、律令国家盛期の基本法典となった。古代末期に律令共に散逸したが、養老律令から全貌を推定できる。
⇒たいほう【大宝】
たいほう‐りょう【大宝令】‥リヤウ🔗⭐🔉
たいほう‐りょう【大宝令】‥リヤウ
大宝律令の令の部分。
⇒たいほう【大宝】
たいほく【台北】🔗⭐🔉
たいほく【台北】
(Taibei)台湾北部、台北盆地の中央にある台湾最大の都市。第二次大戦後、国共内戦に敗北した中華民国国民政府の首都。人口264万(1999)。タイペイ。
⇒たいほく‐ていこく‐だいがく【台北帝国大学】
たい‐ぼく【大木】🔗⭐🔉
たい‐ぼく【太僕】🔗⭐🔉
たい‐ぼく【太僕】
中国古代の官名。車馬や牧畜をつかさどる。九卿2の一人。太僕寺。大僕。
たい‐ぼく【台墨】🔗⭐🔉
たい‐ぼく【台墨】
他人の手紙の尊敬語。芳墨。台翰。台書。
広辞苑 ページ 11931。