複数辞典一括検索+

たかばたけ‐かしょう【高畠華宵】‥クワセウ🔗🔉

たかばたけ‐かしょう高畠華宵‥クワセウ 画家。愛媛県生れ。本名、幸吉。流麗な線で美人画等を描き、雑誌の挿絵画家として人気を博す。(1888〜1966) ⇒たかばたけ【高畠】

たかばたけ‐たつしろう【高畠達四郎】‥ラウ🔗🔉

たかばたけ‐たつしろう高畠達四郎‥ラウ 洋画家。東京生れ。慶大卒。フランス留学から帰国後、独立美術協会の創立に参加。(1895〜1976) 高畠達四郎 撮影:林 忠彦 ⇒たかばたけ【高畠】

たかばたけ‐もとゆき【高畠素之】🔗🔉

たかばたけ‐もとゆき高畠素之】 社会思想家。前橋市生れ。同志社中退。堺利彦の売文社に入り、「資本論」を初めて全訳。第一次大戦後に国家社会主義運動に入る。(1886〜1928) ⇒たかばたけ【高畠】

たか‐ばち【高鉢】🔗🔉

たか‐ばち高鉢】 飯椀の形をした大きな飯鉢。

たか‐はな【高花】🔗🔉

たか‐はな高花(→)天道花てんとうばなに同じ。

たか‐ばなし【高話】🔗🔉

たか‐ばなし高話】 大きな声で話すこと。

たか‐はま【高浜】🔗🔉

たか‐はま高浜】 砂の高くつもっている浜。万葉集12「豊国の企救きくの―高々に君待つ夜らはさ夜ふけにけり」

たかはま【高浜】🔗🔉

たかはま高浜】 ①愛知県西部、知多湾北部の衣ヶ浦ころもがうら湾に面する市。三州瓦の産地で、臨海部には自動車工業が立地。人口4万1千。 ②福井県西端、若狭湾に臨む町。漁港・海水浴場として知られ、原子力発電所が立地。

たかはま【高浜】🔗🔉

たかはま高浜】 姓氏の一つ。 ⇒たかはま‐きょし【高浜虚子】

たかはま‐きょし【高浜虚子】🔗🔉

たかはま‐きょし高浜虚子】 俳人・小説家。本名、清。愛媛県松山生れ。二高中退。正岡子規に師事。「ホトトギス」を主宰して花鳥諷詠の客観写生を説いた。「五百句」「虚子俳話」など。「俳諧師」「風流懺法」など写生文の小説でも知名。文化勲章。(1874〜1959) 高浜虚子(1) 撮影:田村 茂 高浜虚子(2) 撮影:石井幸之助 ⇒たかはま【高浜】

広辞苑 ページ 12034