複数辞典一括検索+![]()
![]()
たかみね【高嶺】🔗⭐🔉
たかみね【高嶺】
姓氏の一つ。
⇒たかみね‐ひでお【高嶺秀夫】
たかみね‐じょうきち【高峰譲吉】‥ジヤウ‥🔗⭐🔉
たかみね‐じょうきち【高峰譲吉】‥ジヤウ‥
薬学者・化学者。越中高岡(富山県)生れ。理化学研究所の創設に尽力。官を辞して渡米中、高峰元麹・タカ‐ジアスターゼ・アドレナリンなどを発見・創製。ニューヨークに客死。(1854〜1922)
高峰譲吉
提供:毎日新聞社
⇒たかみね【高峰】
⇒たかみね【高峰】
たかみね‐ひでお【高嶺秀夫】‥ヲ🔗⭐🔉
たかみね‐ひでお【高嶺秀夫】‥ヲ
明治期の教育家。師範教育の功労者。会津若松生れ。アメリカのオスヴィーゴー師範学校でペスタロッチ主義の教育法を学び、帰国後東京師範学校で開発主義教授法を唱道。のち高等師範学校長等を歴任。(1854〜1910)
⇒たかみね【高嶺】
たかみむすひ‐の‐かみ【高皇産霊神・高御産巣日神・高御産日神・高御魂神】🔗⭐🔉
たかみむすひ‐の‐かみ【高皇産霊神・高御産巣日神・高御産日神・高御魂神】
古事記で、天地開闢の時、高天原に出現したという神。天御中主神・神皇産霊神と共に造化三神の一神。天孫降臨の神勅を下す。鎮魂神として神祇官八神の一神。たかみむすびのかみ。別名、高木神たかぎのかみ。
たかみや【高宮】🔗⭐🔉
たかみや‐じま【高宮縞・高宮島】🔗⭐🔉
たかみや‐じま【高宮縞・高宮島】
彦根市高宮から織り出した縞の麻織物。浮世草子、好色産毛「―の洗帷子に」
⇒たかみや【高宮】
広辞苑 ページ 12040。