複数辞典一括検索+

たべ‐かす【食べ滓】🔗🔉

たべ‐かす食べ滓】 ①食べ残した物。 ②物を食べて、口中に残っているもの。

たべ‐ごろ【食べ頃】🔗🔉

たべ‐ごろ食べ頃】 食べるのに適した時分。「―のメロン」

たべ‐ざかり【食べ盛り】🔗🔉

たべ‐ざかり食べ盛り】 成長期にあってたくさん食べる年頃。「―の子供」

たべず‐ぎらい【食べず嫌い】‥ギラヒ🔗🔉

たべず‐ぎらい食べず嫌い‥ギラヒ 食べたこともないのに、わけもなくきらうこと。また、その人。くわずぎらい。

たべ‐す・ぎる【食べ過ぎる】🔗🔉

たべ‐す・ぎる食べ過ぎる】 〔他上一〕 度を過ごして食べる。くいすぎる。

タペストリー【tapestry】🔗🔉

タペストリーtapestry】 梳毛糸そもうしに金糸・銀糸などを用い、表面に輪奈わなを織り出した絵画風の織物。壁掛・テーブル‐クロスに用いる。プリント・刺繍などで装飾したものをもいう。タピストリー。タピスリー。

たべ‐ちら・す【食べ散らす】🔗🔉

たべ‐ちら・す食べ散らす】 〔他五〕 くい散らす。

たべ‐つ・ける【食べ付ける】🔗🔉

たべ‐つ・ける食べ付ける】 〔他下一〕 ①食べなれる。「―・けない物を食べる」 ②使いなれる。浮世風呂3「あすばせの、いらつしやいのと、―・けねえもの言ひをしてもお里がしれらア」

タペット【tappet】🔗🔉

タペットtappet】 内燃機関で、カムの運動を弁に伝える機構において、カムに直接接触する面をもつ部品。 ○食べてすぐ寝ると牛になるたべてすぐねるとうしになる 食後すぐに横になる不作法を戒める言葉。 ⇒た・べる【食べる】

たべ‐のこ・す【食べ残す】🔗🔉

たべ‐のこ・す食べ残す】 〔他五〕 食べつくさずに残す。くいのこす。

たべ‐ほうだい【食べ放題】‥ハウ‥🔗🔉

たべ‐ほうだい食べ放題‥ハウ‥ (→)「食い放題」に同じ。

たべ‐もの【食べ物】🔗🔉

たべ‐もの食べ物】 人や動物が食用にするものの総称。くいもの。しょくもつ。また、飲み物に対して、噛んでたべるもの。 ⇒たべもの‐や【食べ物屋】 ⇒食べ物の恨みは恐ろしい ○食べ物の恨みは恐ろしいたべもののうらみはおそろしい 食べ物が原因で生じた恨みはなかなか消えないということ。 ⇒たべ‐もの【食べ物】

広辞苑 ページ 12327