複数辞典一括検索+

だるま‐いと【達磨糸】🔗🔉

だるま‐いと達磨糸】 足踏式製糸機械で製した生糸。多く農家の副業として作られるもの。自転車取糸。 ⇒だるま【達磨】

だるま‐うた【達磨歌】🔗🔉

だるま‐うた達磨歌】 わかりにくい歌をあざけっていう語。特に藤原定家の若いころの作を当時世間でこう呼んだ。拾遺和歌集愚草員外「新儀非拠の―と称し、天下の貴賤のために悪まれ」 ⇒だるま【達磨】

だるま‐おとし【達磨落し】🔗🔉

だるま‐おとし達磨落し】 数個の同型の木製の輪を重ね、その上に置いた達磨の人形を落とさないように小槌で打って輪をはずす遊び。輪抜き達磨。 だるまおとし 撮影:薗部 澄(JCII蔵) ⇒だるま【達磨】

だるま‐がえし【達磨返し】‥ガヘシ🔗🔉

だるま‐がえし達磨返し‥ガヘシ 女の髪の結い方。髪をひねって髱たぼの中に押し入れ簪かんざしで止めたもの。江戸の粋人の年増に多く行われた。 達磨返し ⇒だるま【達磨】

広辞苑 ページ 12407